フジテレビは関東広域圏を放送対象地域とした、特定地上基幹放送事業者です。それゆえ、フジテレビに就職したいと考えているライバルはとても多く、新卒で簡単に内定を取れるほど、甘い企業ではありません。しかし、他のライバルよりも綿密にフジテレビに受かるための対策を行えば、あなたも十分内定を掴みとることが可能になります。
この記事ではフジテレビが新卒採用で募集している職種や、求める人物像、面接対策などについて具体的にまとめましたので是非、参考にして下さい。
もくじ
フジテレビが新卒採用で募集している4つの職種
そもそもフジテレビはどのような職種で新卒採用を行っているのでしょうか。フジテレビが募集している4つの職種について、具体的に説明していきます。
一般職
一般職は細かく分けると、2つの職種で新卒採用を実施しています。
放送総合部門
放送総合部門は、ドラマやバラエティ、スポーツや報道などの番組企画・制作に携わります。番組の企画や制作を中心に、放送事業全般の業務も担当します。
ビジネスプロデュース部門
ビジネスプロデュース部門は、地上波テレビの枠に留まらないコンテンツ企画やビジネススキームの構築などに携わります。具体的にはマーケティング戦略やウィンドウコントロール、新規事業の立案などを担当します。
技術職
技術職は、放送技術や制作技術、技術開発などに携わります。創出マスターやカメラ・音声、配信インフラやデータ放送などに関する業務を担当します。
美術職
美術職は、番組のセットデザイナーとして携わります。バングセットのデザインやアートディレクション、ロゴデザインなどを担当します。
アナウンサー職
アナウンサー職は、テレビを通じての情報提供や取材、番組進行などに携わります。協調すべき言葉はどこか、どこに抑揚をつけるべきかなどを適切に見極めるスキルが求められます。
フジテレビが求める3つの人物像
フジテレビが求める人物像にあなたが合っていれば、新卒採用で内定をつかみ取れる可能性は高まります。それでは、どのような人物像を求めているのか具体的に説明していきます。
新しいアイデアを考え続けられる人
テレビ業界は新たなコンテンツを生み出していくために、常に新しいアイデアを考え続けていく必要があります。すでにフジテレビで活躍している人は「あまり会社にいるな!使うかわからない資料をデスクで作っているくらいなら、映画を1本観てこい!と言われた」と述べています。
世の中にあふれるコンテンツを参考にして、常に新しいアイデアを考え続けられる人材を、フジテレビは求めていると言えるでしょう。
積極的に行動していける人
フジテレビ活躍している人は「若手にも大きなチャンスがある会社」と述べています。それと同時に「フジテレビには、意欲があれば、やりたいことを成し遂げられる環境が整っている」とも述べていました。実際に入社2年目で「99人の壁」という番組を担当できた人もいます。
「こんな番組を作成してみたい!」という風に、成し遂げたい夢を叶えるために積極的に行動していける人材を、フジテレビは求めていると言えるでしょう。
テレビの仕事が好きな人
社会人になると、人生の3分の1の時間を仕事に費やすと言われています。そのため、すでに活躍している人は「“好きで努力できる仕事”を選んだ方が、人生は豊かになると思う」と述べています。自分たちが楽しまなければ、番組を見てくれる人にも面白いコンテンツは届けられないはずです。
フジテレビは、テレビ関係の仕事が好きでたまらないという人材を求めていると言えるでしょう。
フジテレビの新卒採用における選考フローと面接対策
フジテレビの新卒採用は、どのような選考フローを踏んで、どのような質問を面接で聞かれるのでしょうか。それぞれを具体的に説明していきます。
選考フロー
新卒採用の選考フローは下記の7ステップで進んでいきます。
- ES
- Webテスト・SPI
- 一次面接
- 二次面接
- 筆記試験
- 最終面接
- 内定
上記は一般職の選考フローです。職種によっては面接が行われる回数が異なる場合もありますが、基本的に上記のような流れで新卒採用の選考が進みます。
過去に聞かれた質問内容と回答のポイント
フジテレビの新卒者向け面接では一般的な質問のほか、フジテレビやテレビをどのくらい分析しているのかを見極めるための質問をされる傾向があります。ここでは新卒採用で実際に聞かれた質問や回答のポイントについて説明していきます。
なぜ若い人はテレビを見ないと思いますか?どうしたら見てくれると思いますか?
フジテレビの好きな番組は何ですか?
フジテレビの特徴は何だと思いますか?
フジテレビで働く人の声
フジテレビで働いている人は実際どのように感じているのか、みなさんの声を紹介していきます。
冒険心がある人はフジテレビで活躍できる!
YouTubeやhuleなど、ユーザーの視聴環境は大きく変化しています。その中で社長は「“挑戦と創造”という企業理念をもとに、視聴環境の変化に対応していかなければいけない」と述べています。それと同時に「変化に対応していくためには、自由闊達な姿勢で挑戦を続け、失敗を恐れない強い心の灯を燃やす事が大切」と述べています。
ユーザーはどんな番組を求めているのかというように、冒険心を持って行動できる人材は、きっとフジテレビで活躍できるはずです。
フジテレビの待遇を紹介
フジテレビに入社しようと考えている新卒の方は、フジテレビの待遇についても気になりますよね。ここではフジテレビの平均年収や福利厚生について具体的に説明していきます。
平均年収は1,300万円以上!
有価証券報告書によると、フジテレビの平均年収は1,344万円でした。年齢別に見た平均年収は下記の通りです。
- 20代:362~1,008万円
- 30代:1,055~1,196万円
- 40代:1,223~1,505万円
- 50代:1,502~1,599万円
- 60代:988~1,599万円
部長クラスになると、平均年収は2,000万円を超えるため、高収入も夢ではありません。
フジテレビは福利厚生も充実している
一部ではありますが、フジテレビには下記のような福利厚生があります。
- 永年勤続休暇
- 慶弔休暇
- 産休・育休制度
- スキルアップ研修
- 企業年金基金
- 住宅融資
- 一般貸付
- こ新人貸付
- 健康相談室
- マッサージ室利用制度
フジテレビは数十種類の福利厚生があり、とても充実しているといえます。
フジテレビの新卒採用を受ける前にもう一度チェックしよう
フジテレビは「冒険心」という考え方を大切にしています。そのため新卒採用面接でも「自分は誰よりも“冒険心”がある」といった点をアピールしてみましょう。その思いはきっとフジテレビに伝わるはずです。もう一度求める人物像や面接対策を確認して、あなたもフジテレビの新卒採用で内定をつかみ取ってくださいね。