LINE登録

※当コンテンツは、広告、プロモーションが含まれます。

企業・業界研究

メーカーの業界研究のポイントは?特徴や動向などを解説!

2021年6月13日

「メーカーの業界研究ってどう進めたらいいの?」
「そもそもメーカーってどんな仕事があるの?」

メーカーに興味を持ったものの、具体的にどのようにして業界研究を進めていけば良いか悩んでいませんか?

この記事では、メーカーの特徴や魅力、業種、職種、どのような人に向いているかについてご紹介しています。さらに詳しく研究するためには、どのようなことを調べて、何から情報収集すれば良いかという点もお伝えしています。

私たちの身の回りある製品は、完成するまでにたくさんの人の努力や想いが込められています。製造業は、自分1人だけで何かを成し遂げるというよりも、社内外・業界内外問わず、たくさんの人と繋がりを持つという楽しさや面白さのある業界です。

ぜひ、メーカーの業界研究にお役立てください。

メーカー(製造業)とは

メーカーとは製品を作り出す業界です。食品や化粧品、医薬品、電子デバイス、住宅といった私たちの身近にあるメーカーから、金属や鉄鋼、機械、化学、石油化学といった普段生活をしている中で関わりを実感しにくいようなメーカーまでさまざまです。

海外市場の拡大などで日本国内のGDP比率が低下する傾向はあるものの、それでも2割弱を占める基幹産業です。メーカーでは日々新しい技術や価値が産まれ続け、また、原材料等の取引など他産業との結びつきも強いため、日本の経済においてGDPの結果以上の役割と重要性を担っていると言えます。

メーカー(製造業)の魅力

メーカーの魅力についてですが、先ほどお伝えした通り、経済規模が大きいことがあげられます。また、やりがいを肌で感じやすいこと、福利厚生に重きを置く企業が多いなど、働く側としての魅力も大きいのが特徴です。

経済規模が大きい

日本は「ものづくり大国」と呼ばれるほど、メーカーは日本の重要な産業です。日本をGDP世界第3位の経済大国に導いたのも製造業の存在が大きいでしょう。

やや衰退傾向はあるものの、素材メーカーや部品メーカーといった「縁の下の力持ち」となる業種が国内外問わずグローバルに活躍しています。かつて製造業の花形と言われた完成品を作るメーカーより、素材・部品メーカーに主力が移り変わっている変革期を迎えており、これから先においても日本の経済を支える重要な業界の一つです。

やりがいを肌で感じやすい

どの職種についていても、「自分の好きなモノに携わることができる」というやりがいを持てることが人気の理由として挙げられます。

製造業といえば、工場内でのライン生産などをイメージする人も多いと思いますが、実際のところ生産工程は機械が自動で行うことがほとんどで、人が関わるのは機械のオペレーションだったり、人の手でなければできない部分だけです。このような最新のテクノロジーを扱う面白さもあります。

福利厚生が充実

各業界で働く人を対象としたアンケートの中で、「福利厚生が充実している」と答えた業界のうち、製造業が上位へランクインしています。

社内の働く環境について「ブラック企業」「ホワイト企業」と分類されることが当たり前になった近年、ホワイト企業であることは企業の価値を高める一つとなりました。

仕事と生活のバランスがとれた状態を指すワークライフバランスが重視される傾向にあり、福利厚生の見直しや改善を行う企業が増えてきています。福利厚生が充実していることは、優秀な人材を確保するためも欠かせない要素なのです。

製造業は福利厚生が充実している傾向があり、長く安定して勤められるという安心感もあります。

参考|「業界別に見る ビジネスパーソンの意識調査」を発表 【株式会社VSN】ーPR TIMES

メーカー(製造業)の業界研究ポイント

それでは、メーカー(製造業)の業界研究を行う上で、何を調べたら良いのか・何から情報を得たら良いのか、というポイントをご紹介していきます。

  1. メーカー(製造業)の業界研究ポイント
  2. 特徴を知る
  3. 種類を知る
  4. 職種と仕事内容を知る
  5. 現状を知る
  6. 動向を知る

①特徴を知る

最初に「メーカーって具体的にどんな業界なの?」という疑問を解消すべく、特徴を知っていきましょう。

メーカーには大きく分けて3つに分類されます

  • 素材メーカー…製品の「もと」となる素材を作る
  • 部品メーカー…素材から部品を作る
  • 加工メーカー…部品から完成品を作る

素材だけ・部品だけに特化した企業もあれば、素材から加工まで全てを一貫して行う企業もあります。

また、誰に向けて作っているのか?という分類の仕方もあります。

  • BtoB…企業がお客様(素材メーカー・部品メーカー)
  • BtoC…一般の消費者がお客様(加工メーカー)

②種類を知る

世の中に存在するモノは、誰かしらの手で作られています。つまり、メーカーには幅広い業種があるということです。そこで、代表的な業種とその特徴や動向についてまとめました。さらに詳しく調べるには、「業界動向リサーチ」というWebサイトや業界研究に関する書籍などが導入として役立ちます。

参考:業界動向サーチ

機械

機械は製造業全般で必要不可欠なもので、業種の動向としては年々上昇する傾向はあるものの、2019年には需要の低迷がやや見える結果となりました。

金属

金属関連は上昇傾向があるものの、近年は落ち着いています。自動車業界や住宅業界の影響も受けやすい特徴があります。

半導体・電子部品・電子デバイス

スマートフォンやIoTの需要の高まりにより一時期は伸びていたものの現在は落ち着いている傾向です。しかし、IoT市場の拡大により、今後はスピード感のある拡大が期待されています。

化学・石油化学

化学関連は横ばいで減少を続け、コロナ禍の影響を受けている傾向です。自動車業界との密接な関わりがあるため、自動車の需要低迷が影響していることも考えられます。

食品

食品関連は緩やかに上昇し、コロナ禍でBtoBでの落ち込みがあったものの、BtoCにおいては上昇が見られました。

住宅関連

住宅は増加傾向にあります。近年ではマンションの価格が高騰していることもあり、戸建てへの需要が高まっています。また、異業種からの参入や、商業施設と住宅地を連携した街づくり開発などが見られる傾向です。

化粧品・医薬品

近年上昇傾向にあったものの、海外からの渡航減少やテレワークの普及など、コロナ禍による需要低迷が顕著に出ています。

印刷・製紙

印刷関連は「出版」「商業印刷」「パッケージ印刷」「事務用印刷」に分かれます。デジタル媒体の需要が高まる一方、印刷市場は縮小が続いており、緩やかな減少傾向が見られます。

③職種と仕事内容を知る

次に、メーカー内での代表的な職種と仕事内容をご紹介します。

営業

作った製品を売り込むのが仕事内容です。営業先は一般の消費者ではなく法人であることが多く、新規顧客の開拓や既存顧客へのルート営業の2種類あります。

生産管理

生産管理とは、材料などの調達及び計画、在庫管理、製造ラインの計画、品質の管理、完成品の管理と、生産における幅広い業務を指します。

商品企画

製品の機能や仕様、性能などを企画・計画します。ニーズに合った新商品の開発から、リリースするまでの計画など、経営に直結する役割でもあります。

研究開発

試作品の設計、試験・評価などを行います。商品企画で決められた条件下の中で試行錯誤を繰り返す忍耐力と努力、技術力が求められる職種です。

製造

設計された通りに製品を製造する仕事です。失敗が損失に直結するという責任もあり、また、納期に遅延することがないよう計画的に進める必要があります。

宣伝・広報・販売

顧客のニーズや市場のトレンドを把握し製品を広めていくという役割に加え、どのようなターゲットにどれだけ売れそうかといった販売予測、製品を届けたあとのアフターフォローまで多岐に渡ります。

④現状を知る

製造業は他の業界と密接な関わり合いのある業界ということもあり、情勢に良くも悪くも左右されやすい傾向があります。企業を選ぶ際は、その企業と関わりのある業界の現状も把握しておきましょう。

各業界の現状を知るためには、代表する企業の有価証券報告書を見ることをお勧めします。有価証券報告書はコーポレートサイトから誰でも見られるようになっています。IR情報や投資家情報といったタイトルになっていることが多いので、ぜひ調べてみてください。

コーポレートサイトに有価証券報告書が掲載されていなかったという場合は、もう一つの手段があります。それが、金融庁が管轄している「EDINET(エディネット)」というWebサイトです。コーポレートサイトへのアップロードは企業の方針によって載せる載せないがありますが、このEDINET(エディネット)への掲載は法律で義務付けられています。

EDINET(エディネット)

⑤動向を知る

各製造業の動向を知る方法として、上記で説明した有価証券報告書の他に国立国会図書館で提供されている産業情報ガイドが役立ちます。

産業情報ガイドとは

産業について調べるための統計、名簿、調査・レポート、専門雑誌・新聞、インターネット情報などを紹介しています。最新の動向や情報が掲載された情報源を掲載しています。
URL:https://rnavi.ndl.go.jp/business/post.php

さらに同Webサイト内には、海外や地方に関する統計や、人口、土地に関する統計も掲載されています。生産量や販売額などさらに詳しく知りたい方はぜひ利用してみてください。
URL:https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/cat1/cat8/index.php

メーカー(製造業)に向いている人

メーカー(製造業)に向いている人の特徴をご紹介します。これらは志望動機を考える上でのきっかけにもなりますので、メーカー志望の人は、これまでの経験を振り返って、当てはまることがないか思い出しながら読んでみてください。

メーカー(製造業)に向いている人

  • 好きなものに関わりたい
  • チームワークを大切にできる
  • 目標に向かって努力できる

好きなものに関わりたい

化粧品が好きなら化粧品メーカー、お菓子が好きならお菓子メーカー、車が好きなら自動車メーカーなど、好きなものに携われる良さがあります。これまでは受け手側だったのが、その素晴らしさや価値を提供する側にまわるというやりがいが魅力です。

チームワークを大切にできる

製造業は一人ひとりが役割を持って同じゴールに突き進む必要があるため、チームワークを大切にできるかどうかは重要なポイントです。部活動など、チームで動くことにやりがいや楽しさ、面白さを見出せる人に向いているでしょう。

目標に向かって努力できる

製造業は、製品の開発までに地道な努力を要します。ですので、何かにコツコツと地道に取り組める人が向いていると言えます。長く続けている趣味がある、長期間に渡って同じことに取り組むことができる人は製造業で必要とされる人材です。

メーカー(製造業)を志望する時の注意点

最後に、メーカー(製造業)を志望する時の注意点をお伝えします。BtoCのメーカーは、私たちが生活する上で切っても切り離せない存在なだけに、勝手なイメージや理想が固定概念として受け付けられている可能性があります。
就職を志望する以上、消費者目線だけでなはく、製品を提供する側の目線に立って考える必要や、持ってしまっているイメージとリアルのギャップを埋めていかなければなりません。

ポイントは、「顧客目線だけで志望しない」ことと「企業研究を怠らないこと」です。

顧客目線だけで志望しない

先ほど「好きなものに関わりたい」と思っている人は製造業に向いているとお話したところですが、「この商品が好きだから」という顧客目線だけでは、入社後にギャップを感じてしまうかもしれません。また、志望動機としても非常に浅い考えだと言えるでしょう。
この製品が好きだからというのは、製造業や企業に興味を持つ理由として素晴らしいことです。入社するということは、今後はあなたが製品を提供する側にまわります。つまり、入社後にどのようなことがしたいか?どんな経験やスキルが役立つか?さらにいえば、どんな勉強や経験を積んできたか?ということを考えなければなりません。

企業研究を怠らない

憧れの企業へ入社したは良いものの、「実際入社してみると想像していたのと違う」ということはよくある話です。研究などの専門的な知識を要する部署は部署指名での入社もありますが、大抵は企業が適材適所に人を割り当てるため、希望する製品や部署、職種を担当するのは難しいものです。その他にも、想像していた働き方と大幅に違った・社風が違ったといったギャップもあるでしょう。
そうならないためには、入社前に企業が取り扱っている製品や分野、職種、キャリアアップ制度、福利厚生面などしっかりと研究しておく必要があります。
企業説明会だけでなく、インターンシップやOB・OG訪問なども活用しましょう。

【まとめ】メーカー(製造業)の業界研究のおさらい

メーカー(製造業)の業界研究でおさえておくべきポイントは、

  • どのような業種や職種があるのか
  • その業種がターゲットとしているのは誰か
  • 現状や今後の動向はどうか

といった部分です。

また、影響を受けやすい業界の現状や動向も調べておきましょう。
志望動機を考える時は、何かに熱中して取り組んだ経験やチームで何かを成し遂げた経験、長期的なスパンで目的を達成した経験などが役に立ちます。
研究職や技術職など特殊な職種へ進みたいという希望があれば、募集要項も必ずチェックし、今のうちに取得しておくと有利や資格がないか、勉強を進めておくべきことはないかも確認しておいてください。

投稿者プロフィール

オガワ
オガワ
新卒入社した企業で大失敗!入社1ヶ月で退職し、某大手通信会社のグループ企業へ転職。結婚を機にフリーランスになり、個人事業主6年目。「就職失敗→転職→独立→結婚・出産→ワーママ」という経験を活かして、現在は採用メディアや金融メディアでライターをしています。3級FP技能士保有。趣味は投資の勉強と旅行です♪

【LINE登録でプレゼント!】自己分析&自己PRの強い味方!面接で無敵になれる100の質問集付きマニュアル!

何をアピールすればいいかわからない…あなたの強みに気づけます!

自己PRがうまく作れない!という学生は数多くいます。 でも、自己分析を徹底的に行えば、誰もがカンタンに作れてしまうものなんです。

採用バンクは自己分析の方法や実際に選考で使われた自己PR例文を紐解き、なぜ採用担当者に響いたのかまで解説した資料をプレゼント!

100の質問であなた自身を120%理解できる

自己分析と面接で活用できる100の質問も付属しています! すべての質問に答えた時、自分のことが今以上に理解できているはず。

自己PRがよりブラッシュアップできること間違いなし!

LINEに登録するだけでスグに受け取れます!

採用バンクのコンテンツはLINEの友達登録をするだけで受け取れます。 面倒なメルマガサービスと違って就活が終わったら解除も楽々できます。
さらに、コンテンツは随時追加されるのでお楽しみに!

LINEで資料を受け取る!

24卒の就活生に人気のサービス

キーワード入力で自己PRをAIが瞬時に作成「BLITZCAREER」

BLITZCAREER

AIプロフィールを入力するだけでOK!「早期内定・年収500万以上・非公開求人」など、平均7通の特別スカウトが届く!ES添削や面接対策もすべて無料で受けられます。

就活のプロがマンツーマンでES添削・面接対策

新卒入社の4割以上が会社選びに失敗している現代社会。 就活のプロが嘘だらけの企業情報にメスを入れ正しい情報をお伝えします。 ES添削・面接対策と合わせてライバルよりも2歩3歩先へ!

TOEIC®︎スコア800点を叶える「SANTA TOEIC」

20時間でTOEIC®︎スコア120点アップも見込める「SANTA TOEIC」 就活を有利に進めたい学生から選ばれています。

-企業・業界研究
-, , ,

Copyright© 採用バンク | 採用活動中の企業&就活者のための支援サイト , 2024 All Rights Reserved.