※当コンテンツは、広告、プロモーションが含まれます。

メンタル・悩み

就活うつは甘え?辛い時は留年も検討?原因と対策をチェック!

2021年5月31日

みなさんは「就活うつ」という言葉を聞いたことがありますか?就活していると、学生時代には経験したことがなかったような理不尽なことに遭遇したり、つまずいてばかりでなかなか選考に進めないといった悩みがあったりと学生時代とは違う種類のストレスを感じることは多いですよね。

多くのストレスから、心身共に疲れてしまい就活うつになる就活生も少なくありません。そこでこの記事では、就活うつは何が原因で発症することが多いのか、なった場合はどのような対策がベストなのかをご紹介します。

「就活をやる気になれない」「辛い時期でどうしたらいいかわからない」と悩んでいる就活生は、以下の関連記事を参考にしてみてくださいね。今のあなたに合った適切な対処法が学べる内容になっていておすすめですよ。

就活うつに悩む就活生はたくさんいる

就活うつがどのようなものかをお伝えする前に、就活うつに悩む就活生の存在というのは決して珍しいものではないということを知っておきましょう。今は就活うつの兆候が全くなかったとしても、これから就活することで徐々に就活うつになってしまう可能性は十分あります。

あなただけでなく、ゼミ仲間やサークルメンバー、恋人など周りの人がなることも考えられるわけです。その時にどのような対処法があるか知っていれば多少は手助けできるかもしれません。そんな気持ちで、この記事を読み進めてもらえればなと思います。

就活うつとは

就活うつは、就活に関するストレスからうつ病とほぼ同じ症状がみられる病です。就活中に発症して自分自身や親などの家族が気付くことができれば、早期に適切な対処ができます。

その一方で、気付くのが遅れてしまうと社会人になってから悪化して働くことが難しくなり、休職もしくは退職することになるケースもあるような病です。ここでは、代表的な症状や周りに就活うつの人がいた場合の接し方についてお伝えします。

就活うつの症状

就活うつの症状のうちの一部をピックアップしてみました。あなた自身や周りの仲間に当てはまるものはないか、チェックしてみてください。

就活うつのチェックリスト
  • 朝起きるのがかなり辛い
  • 夜眠れなくなった
  • 面接前などに動悸、息切れ、吐き気を催してしまう
  • 食事が美味しいと感じなくなった
  • 以前と比べて食事量が急激に増えた
  • 1日中気分が落ち込んでいる
  • 何に対してもやる気が出ない
  • ちょっとしたことにイライラしてしまう
  • 頭がぼーっとすることが多くなった

 

「以上の症状に当てはまらない=就活うつではない」とは言い切れないのですが、少しでも当てはまった場合は就活うつの疑いがあります。場合によっては、自分で症状に気付かないこともあります。

就活うつが甘えという考えは間違い

就活うつに対して「精神的に弱い人がなるもの」「甘えからくるもの」という誤った認識を持つ方は、残念ながら世の中にはたくさんいるものです。

就活うつは、就活に関するストレスが原因で発症するものであるため、精神的に強いかどうかでなるかどうかが決まるものではありません。誤った認識を持つ方に就活うつの相談をしても、楽になるどころかストレスが増え辛くなってしまうでしょう。

就活うつの人への言葉選びは慎重に

大学の友達や兄弟など、周りに「就活うつ」「うつ病」かもという人がいた場合、接し方がわからず戸惑う人もいるかと思います。

「頑張れ」「気の持ちよう」といった言葉はNGです。これらの言葉をかけることで、プレッシャーに感じてしまい、症状が悪化する可能性もゼロではありません。そんな時は、「私たちがいるから大丈夫」「いつか良い会社に巡り合える」と励ましの言葉をかけるましょう。

就活うつの原因を知ろう

先ほど、就活うつを発症する原因は就活に関するストレスであることをお伝えしました。とはいっても、具体的にどのようなことが原因になるのかわからない学生がほとんどではないでしょうか。ここでは、いくつもある原因の中でも特に多いといわれるものを紹介していきます。

原因①就活を1人で行っている

1人で就活している学生は、今の時代は少なくないですよね。最近はコロナ禍ということもあり、企業説明会や面接などをオンラインで実施する企業も増えてきました。そのため、外に出て就活する機会は2021年卒の就活から大きく減っているかと思います。移動や宿泊を伴う就活が減ったことで、出費が減ったと感じている学生も多いのではないでしょうか。

その一方で、同じ境遇にいる就活生と意見交換する機会が減ったり、社会人として働いている先輩に気軽に相談できなかったりといった新たな課題が生まれています。1人で就活すると相談する相手がいないため、問題が起きても1人で抱え込んでしまいがちです。これも大きな就活うつの原因といわれています。

原因②自分はダメだと思っている

筆記試験や面接など、選考通過に向けた対策に一生懸命取り組んでも、自分が思い描いたようなスムーズな就活ができずストレスを感じている就活生は多いものです。

特に、志望度の高い企業からお祈りメールばかり届くと、普段は楽観的な方であってもモチベーションを維持するのは難しくなります。「自分はダメだ」と思って自信を失くしてしまい、それがきっかけで就活うつになる学生もいるわけです。

原因③自分の見え方を気にしたり比較してしまう

就活していると、「さっき面接を一緒に受けた就活生達にどう思われたかな」「他の就活生のほうが自分よりも仕事できそうな雰囲気だな」といったように気付かないうちに周りを気にしてしまうことは、多くの就活生が経験しているのではないでしょうか。

企業からの内定をもらう学生が増える時期になると、ゼミやサークルの仲間が内定をもらったといった情報も耳に入ってきます。内定をなかなかもらえないと、どうしても不安や焦りが強くなってしまうものです。周りの人の就活状況が気になって、ついSNSをチェックしてしまう就活生もいますが、これは就活うつの原因になることもあるため辞めたほうがいいでしょう。

原因④親からの期待がプレッシャーになっている

最近は就活生の親も我が子と一緒に、企業から内定をもらうためにあれこれと対策に取り組むことが増えてきているようです。そのため、以前に比べると親が子供の就活に干渉することも増えているのだとか。

「良い企業に就職してね」「あなたならきっと大丈夫だから」といった大きな期待が就活生の大きな負担になってしまい、就活うつになってしまうこともあります。

就活うつになりやすい人の特徴とは?

就活うつは誰もがなる可能性がある病です。「就活うつなんて自分には関係ない」と思っている方でも、明日は就活うつになることも十分あることを知っておきましょう。ここでは、特になりやすい人の特徴を紹介します。

①自分に自信が持てない人

就活は、企業の人事担当者から心無い言葉を言われたり、書類選考や面接で落とされたりとこれまでに経験したことのないストレスを受ける機会が多くあります。自分に自信が持てない人は、嫌なことがあったり理不尽なことが起きたりすると全て自分のせいにしてしまいがちです。

「自分がダメだからだ」と深く自分を責めてしまい、さらに自分に自信を持てなくなり、就活に対するやる気を失ってしまうこともあります。

②完璧主義な人

何に対しても完璧を追い求めてしまう人にとって、就活はストレスに感じることが多いようです。ネット社会は情報に溢れているため、できるだけ完璧にしようと情報収集するわけです。頑張りすぎて知らない合間に無理をしてしまい就活うつになることもあります。

③ストレスを溜めやすい人

日ごろから「ストレスが溜まったかも」と思ったら、自分なりに発散できる方法が特にない人は就活うつになりやすいようです。

就活が本格化すると、毎日のように説明会や選考会の予定が入り目まぐるしい日々を送ることになります。それに加えて、「選考通過できるかも」と自信があった企業であってもお祈りメールを受け取ることもあるわけです。体力的にも精神的にもかなり消耗するため、うまくストレスを解消できないと就活うつになることもあります。

就活うつへの対策を知っておこう

今は元気であっても、明日就活うつにならない保証はどこにもありません。日ごろから、就活うつになりにくくするためには積極的に対策しておくことが大切です。ここでは、3つの対策を紹介します。

対策①疲れたと思ったらこまめに休む

就活は、精神的にも体力的にも消耗するものであるため、「疲れたな」と思ったらこまめに休むことが大切です。「これくらいへっちゃら」「みんなやってるし大丈夫」といって、頑張りすぎてしまうと、就活うつになる可能性が高くなります。

自分を就活うつから守るためにも、自分自身に耳を傾け疲れた時は素直に休むようにしましょう。1日あるいは半日でもいいので、スケジュール調節して休む時間を作るのがおすすめです。

しっかりリフレッシュするには、就活から思い切って離れるのが効果的ですよ。説明会や選考など就活に関することを全てシャットアウトして、自分がしたいことをして過ごしてください。大好きな映画を観る、軽い運動をするなどリフレッシュすることで心身共に回復しやすくなります。

対策②思うように就活が進まなくても自分を責めない

就活でなかなか選考に進めなくても、自分を責めないようにしましょう。志望度が高い企業からお祈りメールが届くと、「どこがダメだったんだろう」「あんなに頑張ったのに」などさまざまな気持ちが湧いてしまいます。

「企業からお祈りメールが届く=自分の価値を否定されている」と考える就活生は多くいますが、本当にそうでしょうか。企業の人事担当者は「あなたが優秀な人材だから」という理由だけで採用活動しているわけではないのです。「企業理念に共感しているか」「社風に合っているか」など複数の項目に当てはまった学生を採用しています。

そのため、お祈りメールばかり届くから自分を責めるのではなく、「自分に合った企業がどこかにあるはず」と早めに切り替えて就活を再開するようにしましょう。

対策③マイナス思考になるようなワードは検索しない

就活していると辛い時期は誰にでも一度は来ます。でも、ネット上でネガティブワードを検索しても良い結果にはなりません。

気持ちが沈んでいる時にマイナス思考になるようなワードを検索してしまうと、考えがマイナス方向にしかできないため、無気力になったりしてしまいます。就活うつにならないためにも、検索ワードの検索は避けたほうがいいでしょう。

就活うつかもと思ったらどうする?

就活うつは突然なるものですので、もしかしたら明日、うつ病のような症状が出ることも十分考えられます。ここでは、「就活うつかも」と思ったらどうすれば良いのかを紹介します。

病院を受診する

「就活うつかも」と思った場合は、これといった確信がなくても構わないのでまずは病院を受診しましょう。心療内科と精神科、どちらでもOKです。心の病気のプロに診断してもらい、診断結果によってはすぐに治療が必要となります。

心の専門家に相談する

病院を受診後は、心の専門家であるカウンセラーに相談にのってもらいましょう。カウンセリングでは、カウンセラーがあなたの悩みを一緒に解決に導いたり、物事への考え方を変えたりと二人三脚で取り組んでくれます。

病院によっては、カウンセリング室を併設している場合もあります。長期的に治療が必要といったケースでは併設されている所のほうが何かと安心できておすすめです。

一度留年して体調が回復したら就活に再チャレンジもアリ

病院を受診した結果、医師から「就活うつ」「うつ病」などと診断された場合はとても就活を続けられるような状態ではありません。人によっては、大学の講義やサークル活動も辛いでしょう。まずは親に事情を話して、今後どうするか相談してみましょう。

「大学を休学して治療に専念する」ことを選択した場合は、休学の手続きをして治療を始めることになります。留年しても、無事に回復すればまた就活できるため焦る必要はありません。まずは、1日でも早く回復するために治療に専念し、休養を取ることが大切です。

就活うつにならないためには早めに対策することが重要

今回は、就活うつとは何か、ならないためにはどんな対策が有効なのかをお伝えしました。就活うつは甘えではなく、就活に関連するストレスが原因で発症する病です。就活うつにならないためには、こまめに休んだり、自分を責めないようにしたりと自発的に取り組むことが重要となります。

対策をしていたとしても、就活うつは誰もがなるものであり、突然症状が出るため全くならないとは言えないものです。「就活うつかも」と思ったら、できるだけ早く病院を受診しましょう。

投稿者プロフィール

アキ
アキ
福岡県出身。大学卒業後、北陸を拠点とする某求人広告媒体社に入社。新規開拓営業と代理店入稿窓口業務を通して、求人広告作成、入稿、進行管理など支社立ち上げも含めて名古屋で5年ほど経験。現在は、子育てしながらライターしています。経験ジャンルは車、ギフト、葬儀など多数。読者の立場に立った記事執筆を心掛けています。趣味は愛犬と一緒に過ごすこと&旅行ღお気に入りのお店は名古屋の「がブリチキン。」骨なしもも&漬け込みハイボール、たまに恋しくなります✪採用バンクTwitterも見てください。

24卒の就活生に人気のサービス

キミスカ|ありのままの自分で就活。スカウト型就活サイト

キミスカ|ありのままの自分で就活。スカウト型就活サイトの新規会員登録

キミスカのスカウトは業界唯一スカウトが3種類あります(ゴールド/シルバー/ノーマル) そのため、スカウトを受け取った学生さんは企業のスカウト熱意が一目で分かります。

就活のプロがマンツーマンでES添削・面接対策

新卒入社の4割以上が会社選びに失敗している現代社会。 就活のプロが嘘だらけの企業情報にメスを入れ正しい情報をお伝えします。 ES添削・面接対策と合わせてライバルよりも2歩3歩先へ!

TOEIC®︎スコア800点を叶える「SANTA TOEIC」

20時間でTOEIC®︎スコア120点アップも見込める「SANTA TOEIC」 就活を有利に進めたい学生から選ばれています。

-メンタル・悩み
-, , , , , ,

Copyright© 採用バンク | 採用活動中の企業&就活者のための支援サイト , 2024 All Rights Reserved.