就活といえばリクルートスーツですよね。カバンや靴、時計など身だしなみには気を配らなければなりません。他にも、気温が低い時期はスーツだけでは肌寒く、コートを着る学生がほとんどではないでしょうか。しかし、就活で着用するコートはどのようなものが良いのか?悩んでしまう人が多いと思います。
そこでこの記事では、就活にふさわしいコートの選び方をご紹介します。コートのデザインや色、素材など、これを読めばもうコート選びに迷うことはありません。これから就活を始める方はぜひ参考にしてくださいね。では、さっそく見ていきましょう!
就活で着用するコートの選び方《種類・色・素材》
コートには色・素材・デザインなど様々な違いがあります。その中でも、どのようなコートが就活にふさわしいのか。また、就活に適していないコートの種類を覚えておきましょう。
定番のトレンチコートやチェスターコートを選べば安心
トレンチコートや、見た目が背広に近いデザインのチェスターコート、ステンカラーコートなどがビジネスの定番コートです。面接もビジネスシーンの一つであることを考えれば、この定番コートが最適です。社会人になってからも着ることを考えれば、ここで一着購入しておくと長く使用できます。
もし迷ってしまった場合は、スーツ専門店などに行けば、コートも取り扱っています。店員さんに相談しながら選ぶと間違いないでしょう。
就活のコートは丈の長さにも注意
ビジネス向けのコートなら、なんでもOKというわけではありません。せっかく定番コートを選んでも、丈が長すぎたり短すぎたりすると就活にはふさわしくない可能性もあります。
■男性
丈が短く、コートの裾からスーツのジャケットが見えてしまうようなスタイルはNG。お尻まで隠れる丈が理想です。
■女性
長すぎず、短すぎず、スカートの裾が少し見えるのが望ましいです。スカートが膝丈であれば、膝上~太もも丈のものを選びましょう。
素材は自分に合ったものを選ぼう!
素材によって、防寒・防水・重さなどが変わってきます。地域や自分に合ったものを選びましょう。
- ナイロン、ポリエステル:軽くて汚れにくく、防水性が高い。防寒性は低い。
- 綿、ウール:防寒性の高さが魅力。重くて防水性はない。
色は黒・紺・ベージュが無難
コートの色は、あまり派手すぎない色を選びましょう。黒・紺・ベージュが無難です。しかし、黒いスーツに黒いコートでは、あまりにも暗い印象になってしまうので、紺や濃いグレー、ベージュなど違う色を合わせるようにしましょう。
他にもコートの色は、白や茶色などでも特に問題はありません。しかし、若い年代には、白や茶色は着こなしが難しく、見た目の印象に影響する恐れがあります。特に白は汚れがかなり目立ってしまうので、注意が必要です。コートを選ぶ際は、好みの色は我慢して、就活やビジネスにふさわしいコートを選びましょう。
裏地にも気を付けよう!
意外と見落としがちなのが、裏地です。就活にピッタリなデザインのコートでも、裏地にすごく派手な色や柄が入っていたりすることがあります。アパレルなどのファッション業界であれば「おしゃれ」に見えるかもしれませんが、他の業種ではあまり良い印象にはなりません。「裏地はどうせ見えない」と思っているかもしれませんが、コートを畳んだときに目につくものです。コートの表地と同じ落ち着いた色合いで無地のものがおすすめです。
就活でワンランク上のコート着こなし術
ここからは、おすすめのコートを男女別でご紹介します。
《女性》清楚&上品に見えるベージュのトレンチコート
トレンチコートは、女性の就活の王道です。春のおしゃれアイテムの1つでもあるので、持っておけば長く使えるでしょう。シングルでもダブルでもOKです。薄手なので防寒性は低いですが、裏地が取り外せる2wayタイプを選ぶと、1年中着ることができます。値段が少し高くても、機能性の高いものを選ぶようにしましょう。
《男性》できる男はこれ!ステンカラーコート
ステンカラーコートは、男性の就活生に多いコートです。スマートなデザインから、清潔感溢れる印象になります。首元までボタンがあるので防寒性が高く、1年中着ることができます。
就活にカジュアルなコートはNG
街や電車を見てみると、スーツの上にPコートや、フード・ファー付きのコートを着ている人が多く見られます。しかし、これらのコートはカジュアルファッションとなるため、就活にはふさわしくありません。
防寒性の高いダウンコートは便利ですが、Pコートなどと同様、カジュアルなコードです。ですので、説明会や面接では避けた方が良いでしょう。他にもワッペン・柄・革ジャン・派手な色はNGです。「この人は何しに来たんだ!?」と常識を疑われてしまいます。装飾のない、シンプルな落ち着いた色合いのコートを選ぶようにしましょう。
今はスーツ・コート・カバン・靴の就活スタートセットも販売されています。予算を抑えたい人や何を買えば良いのか分らない人におすすめです。
面接前にチェック!就活でのコートの持ち方やマナー
就活では、コートを脱ぐタイミングも大切です。ここからは、面接や説明会前に覚えておきたいマナーについて解説していきます。
コートは建物に入る前に脱ぐ
面接や説明会などのイベントに、コートを着たまま入るのはマナー違反です。コートは室内で着るものではないので、面接会場にはコートを着たまま入ってはいけません。必ず、入口の端で通行の邪魔にならないように、コートを脱ぎましょう。
企業が何社か入っている、複合ビルの場合も同じです。ビルの入口で脱いでから建物に入るようにしましょう。建物の廊下、エレベーター、控室などで脱ぐのは他の人の迷惑になりますし、面接官や他の社員が見ている可能性もあります。マナーを守って行動しましょう。
コートを脱いだあとのマナーも覚えよう
コートは軽くたたんで片腕にかける
建物に入る前にコートを脱いだ後、どうするかご存知ですか?コートには持ち方にもマナーがあります。
- コートの表面を中にして軽く畳む
- 裏面が見えるように片腕にかける
立ったままなので、そこまできっちり畳む必要はありませんが、縦半分程度に折ってから持ちましょう。ここで気を付けることは、コートの表面を見せないようにすることです。表面には細かなホコリなどが付着していることもあるので、建物内にホコリなどを落とさないマナーとして、裏面を表にして畳み、腕にかけましょう。
面接中はカバンの上にコートを置く
面接の時に、コートを椅子の背もたれや自分の膝に置いてしまう人が多いかもしれません。ですが、これはNGです。コートは自分のカバンの上に、小さく畳んで置いておきましょう。この時に、カバンに安定性がないと倒れてしまうので、カバン選びも重要です。しっかり自立できるものを購入しましょう。
スマートなコートの畳み方
これから面接が始まるときに、ゆっくりコートを畳むわけにはいきません。ササっと、そして綺麗に畳めるように練習しておきましょう。
- コートの裏面が外側にくるようにクルリと折り返す
- 袖を折り込み、コートを縦長の状態にする
- そこから3つ折り、4つ折りにする
②の状態にして片腕にかけておくと、あとは3つ折り、4つ折りにするだけなので簡単です。薄手のものでも、コートは意外とかさばってしまうものです。なるべくコンパクトにして、カバンの上に置ける大きさに畳みましょう。
コートを着るタイミングは建物を出てから
面接が終わり、一安心して気が抜けてしまいがちですが、会場を出るまでが選考です。コートを脱ぐときと同じように、コートは建物を出てから着るようにしましょう。このときも通行の邪魔にならないように、端の方で着るようにしてください。
まとめ~就活ではコート選びも大切~
今回は就活にふさわしいコートに選び方をご紹介しました。意外と見落としがちなコートですが、面接官は細かい部分までチェックしています。コートは寒い時期の必需品と言える一方で、脱ぐタイミングや持ち方など戸惑うことが多いと思います。ただでさえ緊張している面接で当日焦らないためにも、この記事を参考にスマートにコートを畳めるようにしておきましょう。
投稿者プロフィール
- ウシ科 ウシ属 サイヨ牛。就活で100社落ちた経験、就職するも牛を牛とも思わない企業に嫌気がさして退職。それ以来、だれよりも求職者の手助けをしたいと考え、採用メディアを作り上げることを決意した。
採用に関する情報を銀行のように貯めて、だれもが引き出せるようにとの想いで採用バンクが誕生。特別編集長として求職者側に寄り添ったアドバイスを得意とする。
今では「サイヨ牛ケンくんは採用試験のプロ」と呼ばれるまでに至った。
最新の投稿
- PR2023.07.27高間慎一氏はどのような実業家?シンガポール在住の日本人経営者の謎に迫る!
- PR2023.01.22高間慎一とはどんな人物?シンガポールでの活動内容を調査
- 企業・業界研究2022.12.08セブンプロジェクトの評判や口コミは?社内研修も整う医療系企業!
- その他2022.08.31マーケティング合宿(マ宿)とは?概要やメリット・デメリットを解説