就職活動では証明写真が必要になってきます。自分の分身とも言えるため、できる限り印象が良い証明写真を撮りたいものです。しかし「どのようにすることで、印象良く証明写真が撮れるのだろうか」と悩んでいる就活生も多いのではないでしょうか?実は、3つの基本と6つのコツを抑えるだけで、印象が良い証明写真が撮ることが出来ます。この記事では、その3つの基本と6つのコツを具体的にまとめてみました。印象良く証明写真を撮るコツを知りたいと考えている就活生にとって、きっと役に立つはずなので参考にしてみてください。
もくじ
証明写真を撮る時に最低限押さえておきたい3つの基本
印象の良い証明写真を撮るコツをお伝えする前に、ここでは証明写真を撮る時に最低限押さえておきたい3つの基本を具体的に説明していきます。
髪型を整える
1つ目の基本は「髪型を整える」ことです。就活生であれば写真を通じて、清潔感や誠実さを採用担当者に与えなければいけません。髪の毛を伸ばしていたりボサボサな髪型のまま証明写真を撮ったりすると「やる気がなさそう」という印象を採用担当者に与えかねません。清潔感や誠実さを伝えるには「おでこ・眉毛・耳を出すと良い」と言われています。ロングヘアーな女子就活生は、髪の毛を後ろに流すか、髪の毛を結ぶかのどちらかにすると良いでしょう。良い印象を与える証明写真を撮るために、まずは髪の毛を切ったり、ヘアスタイリング剤を使ったりして髪型を整えてみましょう。
服装を整える
2つ目の基本は「服装を整える」ことです。当たり前のことではありますが、就活用の証明写真ですので男子就活生であればスーツ、女子就活生であればスーツやブラウスを着用して証明写真を撮りましょう。男子就活生も女子就活生も、上着は黒や紺などの暗めな色を選び、シャツやブラウス、インナーなどは白が望ましいと言えます。シャツがヨレヨレになっていたり、女子就活生などは胸元が開きすぎていたりすると「だらしがない」という印象を与えかねません。証明写真を撮る前に、自分の服装は適切かどうかを確認してから写真撮影に臨みましょう。
加工し過ぎない
3つ目の基本は「加工し過ぎない」ことです。現在はプリクラや加工アプリなどが主流になっているため「写真を加工することは当たり前」と考えている人もいるのではないでしょうか。もちろん、美肌撮影のような証明写真機のオプションとして付いている加工であれば、問題ありませんが、目を大きくしたり輪郭を修正したりと「これ本当にあなた?」と思われるレベルで加工するのは避けるべきです。様々な口コミを参考にすると、人事部では「大幅な加工はマナー違反」と捉えている人が多いということが分かりました。証明写真はかっこよさや可愛さをアピールする写真ではありませんので、基本的には無加工で証明写真を撮るようにしましょう。
上手く証明写真を撮るための6つのコツ
ここでは、上手く証明写真を撮るための6つのコツについて具体的に説明していきます。
表情を硬くしない
1つ目のコツは「表情を硬くしない」ことです。表情が硬くなってしまうと不自然な笑顔になってしまいます。しかし、写真慣れをしていない人や緊張しやすい人は「いきなり、表情を柔らかくしてと言われても難しい」と考えている人もいるでしょう。その場合は、モデルさんの表情を参考にしてみてください。ただ、意識すればするほど表情は硬くなってしまいますので、できる限り無意識でできるように自撮りや鏡を使って練習してみましょう。
口角を意識する
2つ目のコツは「口角を意識する」ことです。口角の角度によっては、採用担当者に与える印象が異なります。例えば口角が下がっていると「どんよりしている」というネガティブな印象を与えかねませんが、口角が上がっていると「元気がある」というポジティブな印象を与えることが出来ます。男子就活生であれば奥歯を軽く噛むように、女子就活生であれば少し微笑むことを意識してみましょう。
姿勢を正す
3つ目のコツは「姿勢を正す」ことです。前のめりになっていたり、猫背になっていたりすると「自信がなさそう」という印象を採用担当者に与えかねません。証明写真を撮る上で意識したい姿勢は下記の2つです。
- 両肩の高さを揃える
- 顔から体までの中心を揃える
「顔と体の中心が良く分からない」という人は、自分の鼻とネクタイの結び目が一直線になるようにしてみてください。両肩の高さや顔と体の中心部分が揃わないと、傾いているような写真に仕上がりますので、注意しましょう。
顎を引く
4つ目のコツは「顎を引く」ことです。顎が上がっていると、見下ろしているような証明写真に仕上がるため「偉そう態度だな」という印象を採用担当者に与えかねません。偉そうな印象を与えないためにも、顎は少し引いて証明写真を撮ってみましょう。ただ、顎を引きすぎてしまうと目線が上に行くので「なぜ睨みつけているのだろう」という印象を採用担当者に与えてしまう可能性があります。顎を上げ過ぎず引き過ぎずと抽象的なコツにはなってしまいますが、目線が極端に変わらない程度に顎を引くことを意識してみましょう。
服装はコントラストの強い色を選ぶ
5つ目のコツは「コントラストが強い色の服装を選ぶ」ことです。コントラストとは「色彩の対比」という意味を持つ言葉です。つまり、背景色と同化しない色の服装で証明写真を撮った方が良いということです。コントラストが強い色の服装を選ぶことで、写真に自然な陰影ができるというメリットがあります。例えば、証明写真の背景色が白であれば、黒に近い色のネクタイを選び、背景色が青であれば赤に近い色のネクタイを選択したほうが良いと言えます。
足元に配慮する
6つ目のコツは「足元に配慮する」ことです。よくお店の隅に置いてあるような、四角いボックスの証明写真機で写真を撮ろうと思っている人は、特に足元への配慮をしてください。「全身の証明写真を撮る訳ではないので、足元に配慮する意味はないのでは?」と考えている人もいるかもしれませんが、実は足元が乱れていると綺麗な写真を撮ることが出来ません。証明写真機の室内には、光を均一に回すために必要な複数のストロボというフラッシュ機能が設置されています。ストロボは足元にも設置されており、足元のストロボを塞いでしまうと不自然な影ができてしまうのです。そのため足はなるべく揃えて、荷物は足と椅子の間に置いて写真撮影を行うようにしましょう。
就活生が気になる証明写真に関するQ&Aを徹底解説
ここでは、就活生が気になる証明写真に関するQ&Aを解説していきます。
採用担当者は証明写真のどこを見ているの?
採用担当者は、応募要項に沿ったフォーマットかどうか、常識のある写真かどうかを見ています。例えば、写真は指定した通りのサイズかどうか、貼り付け方法は適切かどうかなどを見ていると考えられます。「写真写りが悪いからこの就活生は減点・不合格」と判断する会社は基本的には存在しないと考えられるため、何十枚・何百枚と写真を撮るほど、過剰に写真写りにこだわる必要はありません。
どこで証明写真を撮影したかは選考に影響するの?
基本的に証明写真をどこで撮影しても選考には影響しません。大手就職・転職エージェントの情報を参考にすると、人事の5割以上は「どこで撮影しても就活生の印象や評価は変わらない」と述べています。ただ、スマホで自撮りした写真を証明写真として使うのは「常識がなっていない」と捉えられる可能性があるため、証明写真機やプロのカメラマンに撮影してもらうようにしましょう。
就活生は6つのコツを抑えて印象良く証明写真を撮ろう
今回は、就活生なら知っておきたい印象が良い証明写真が撮れる6つのコツを具体的に説明してきました。おさらいすると、印象良く証明写真を撮るコツは以下の6つです。
- 表情を硬くしない
- 口角を意識する
- 姿勢を正す
- 顎を引く
- 服装はコントラストの強い色を選ぶ
- 足元に配慮する
また、「髪型を整える、服装を整える、加工をし過ぎない」という3つの基本も必ず押さえて納得のいく証明写真を撮ってみましょう。
投稿者プロフィール
- ウシ科 ウシ属 サイヨ牛。就活で100社落ちた経験、就職するも牛を牛とも思わない企業に嫌気がさして退職。それ以来、だれよりも求職者の手助けをしたいと考え、採用メディアを作り上げることを決意した。
採用に関する情報を銀行のように貯めて、だれもが引き出せるようにとの想いで採用バンクが誕生。特別編集長として求職者側に寄り添ったアドバイスを得意とする。
今では「サイヨ牛ケンくんは採用試験のプロ」と呼ばれるまでに至った。
最新の投稿
- PR2023.07.27高間慎一氏はどのような実業家?シンガポール在住の日本人経営者の謎に迫る!
- PR2023.01.22高間慎一とはどんな人物?シンガポールでの活動内容を調査
- 企業・業界研究2022.12.08セブンプロジェクトの評判や口コミは?社内研修も整う医療系企業!
- その他2022.08.31マーケティング合宿(マ宿)とは?概要やメリット・デメリットを解説