就活の第一関門といえる、エントリーシートでは様々な質問が出されます。その中に「当社に興味を持ったきっかけはなんですか?」という質問がよく出されます。しかし、この質問を「志望動機」と混同させてしまい、どう書いていいのかわからず、悩んでしまう学生が多いのではないでしょうか?
そこで今回は、エントリーシートで「興味を持ったきっかけ」を聞かれた時の書き方をご紹介します。知っておくと書きやすくなるこの質問の意図や、企業に良い印象を与える書き方のポイントをわかりやすく解説します。では、さっそく見ていきましょう。
もくじ
就活で「興味を持ったきっかけ」を聞くのはなぜ?
企業側が「当社に興味を持ったきっかけはなんですか?」と聞く理由は主に3つあります。
- 企業のことをしっかり理解しているか
- 入社した想い、志望度の強さを確かめる
- その人の価値観を知りたい
企業のことをしっかり理解しているか
もしあなたが採用担当者だったら、どんな人を採用したいですか?経験値や能力が高いことが望ましいですが、何よりも「企業に対する理解の深さ」が重要です。「企業に対して何も興味がなさそうな人」と「企業をしっかり理解している人」が同時に入社を希望したら、もちろん後者を選びますよね?
企業に興味がなさそうな人は「本当に入社したいのかな?」と疑問に思われてしまいます。ですが、企業に興味があり「入社後も頑張ってくれそうだな」という人には魅力を感じますよね。
志望度の強さを確かめる
「企業に対する理解が深い=志望度が強い」というわけではなく、面接官は「当社に興味を持ったきっかけ」から理解の深さと志望度の高さ、両方を見極めています。そのため、この質問では『理解の深さ』をアピールするだけではなく、同時に『志望度の強さ』もアピールする必要があるのです。
その人の価値観を知るため
その企業や業界を選んだ理由から、学生の価値観を知ろうと考えている企業は多いです。数ある業界の中でなぜその業界を志望したのか、なぜその企業なのかなど、就活生の価値観が測られています。「興味を持ったきっかけ」をしっかり説明できれば、目的意識を持って就活を進めていることが伝わりますし、価値観なども理解してもらうことができます。
「志望動機」と「興味を持ったきっけ」の違い
「志望動機」と「当社に興味を持ったきっかけ」は混同しやすい質問です。ですが、この2つの質問には大きな違いがあります。面接官から「質問の意図がわかっていない」と思われないように、違いを知っておきましょう。
志望動機は「過去・現在・未来」
志望動機は「過去・現在・未来」を意識して伝えることがポイントです。
- 「過去」興味を持ったきっかけ、なぜこの仕事がやりたいのか
- 「現在」自分の強み、研究内容、経験で活かせること
- 「未来」入社後になりたい姿、キャリアビジョン
志望動機は、過去~未来と順番に伝えることで理想の「志望動機」になります。一方で、「興味を持ったきっかけ」は、将来像や企業に入ってやりたいことまでは聞いていないので、質問にずれた回答はしないよう注意しましょう。
「興味を持ったきっかけ」は未来を語らない
上記でお伝えしたように、「志望動機」と「興味をもったきっかけ」は似ているようで決定的に異なる部分があります。それは、入社後の自分の姿やキャリアビジョンを語るか語らないかです。
⇒就活生が企業に理解を深め、どの部分に関心を持ったかを伝える。『志望動機』
⇒就活生が企業を理解し、どの部分には関心を持ったかに加えて、入社後のなりたい姿を伝える。
この違いを理解すれば、「志望動機」と「当社に興味をもったきっかけ」が混同せずにエントリーシートを書くことができます。
好印象を狙え!就活の「興味を持ったきっかけ」の書き方
ここからは、実際にエントリーシートで「当社に興味を持ったきっかけ」をどのように書けば良いのかを解説していきます。
①興味を持ったきっかけは何でも良い
まず最初に、過去の経験から「興味を持ったきっかけ」を思い出すことです。つまり、その企業との出会いを遡って考えてみましょう。例えば、以下のようなきっかけがあります。
- いつも製品を愛用している
- 説明会やイベントで社員同士の雰囲気が良かった
- 起業する人が多いと聞いた(起業するのが夢)
- 子どもの頃からその仕事が夢だった
その企業に興味をもった始まりや出会いを何でも良いので、書き出してみましょう。「小さい頃からの夢だった」でも大丈夫です。その企業を好きになった出来事など、過去に遡って思い出してみてください。
きっかけは自発的な行動にする
きっかけは何でも良いと伝えましたが、できれば受動的なきっかけよりも自発的な行動の方が好印象です。例えば「CMで見た」「合同説明会で見た」という受動的なきっかけだと、熱意が伝わりにくくなってしまいます。
企業側に好印象を与える、自発的な行動とは「○○○な企業を探していたところ、見つけた」というきっかけが理想です。自分で調べてたどり着いたというきっかけの方が、就活においての印象はグッと良くなるはずです。
②「就活の軸」を書き出す
次に自己分析をして「自分の就活の軸」を知っておきましょう。エントリーシートでは、就活の軸を問われる質問も多く出るので、予めいくつか書き出しておくと便利です。自己分析をして自分の就活の軸を知ることは「興味を持ったきっかけ」を書く時の柱となるため、とても重要です。
- 生活に寄り添う仕事で、地域に貢献できること
- 研究分野を生かせる仕事であること
- オンオフがキッチリしていて、結婚や出産を経ても続けられること
- 高いモチベーションを持った人と働きたい
③企業とマッチする就活の軸を選ぶ
企業との出会いと就活の軸を書き出したら、企業のどの部分が就活の軸に当てはまるかを考えていきます。①と②の共通点を探しましょう。例えば、就活の軸が「高いモチベーションを持った人と働きたい」で、企業に興味を持ったきっかけの中に「起業する人が多いと聞いたから」とあれば、2つを繋げて文章を書くことができます。自分がなぜその企業に興味を持ったのか、どの点に興味を持ったのかを具体的に伝えることが、「企業に興味を持ったきっかけ」を書くときのポイントです。きっかけが特別ではなくても「就活の軸」を合わせることで、自分だけのアピールをすることができます。
これで完璧「当社に興味をもったきっかけ」の例文
例文① 子どもの頃から愛用していた経験
例文② 過去の助けられた経験
まとめ「きっかけ」は難しく考えなくて大丈夫!
「企業に興味を持ったきっかけ」は難しく考える必要はありません。志望動機など、他の質問と混同しないように、質問の意図を理解することが大切です。自己分析をしっかり行い「就活の軸」を理解していれば、面接官に良い印象を与える「興味を持ったきっかけ」を伝えることができます。今からできる対策を行い、準備万全で選考に臨みましょう。
投稿者プロフィール
- ウシ科 ウシ属 サイヨ牛。就活で100社落ちた経験、就職するも牛を牛とも思わない企業に嫌気がさして退職。それ以来、だれよりも求職者の手助けをしたいと考え、採用メディアを作り上げることを決意した。
採用に関する情報を銀行のように貯めて、だれもが引き出せるようにとの想いで採用バンクが誕生。特別編集長として求職者側に寄り添ったアドバイスを得意とする。
今では「サイヨ牛ケンくんは採用試験のプロ」と呼ばれるまでに至った。
最新の投稿
- PR2023.07.27高間慎一氏はどのような実業家?シンガポール在住の日本人経営者の謎に迫る!
- PR2023.01.22高間慎一とはどんな人物?シンガポールでの活動内容を調査
- 企業・業界研究2022.12.08セブンプロジェクトの評判や口コミは?社内研修も整う医療系企業!
- その他2022.08.31マーケティング合宿(マ宿)とは?概要やメリット・デメリットを解説