※当コンテンツは、広告、プロモーションが含まれます。

就活・面接対策 メンタル・悩み

就活が怖い・動けない時の解決策を徹底解説!原因や症状もご紹介

2021年6月13日

「就活をしているけど内定が取れない」
「就活の選考が進まない」
「就活が怖くて動けない」

就活が怖くて前に進めない、就活を進めていく中で急に動けなくなった就活生もいるでしょう。

この記事では、「就活が怖い」と感じる原因や解決策を詳しく解説しています。就活の結果次第で人生が大きく変わるのですから、怖いと感じて当然です。最近では、「就活恐怖症」や「面接恐怖症」とった言葉までつくられるほどですので、就活を怖いと感じるのはあなただけではありません。

大前提として、就活のゴールは内定をたくさん取ることではありません。例え選考落ちしたとしても、それはあなた自身を否定しているのではなく、ただ単に企業との相性が悪かっただけです。

今はまだ「就活が怖い」という気持ちが強く、動けない状態かもしれませんが、怖いと感じている原因を解決できればきっと前に進んでいけます。

就活への恐怖心を解消できる道標として、ぜひお役立てください。

就活が怖いと感じる原因

就活が怖いと感じる原因は以下のことが考えられます。

  • プレッシャー
  • 緊張
  • 将来への不安
  • 周囲との差

「就活が怖い」と感じている原因を知り、その原因を解決していくことが大切ですので、どの原因に当てはまるかを一緒に考えていきましょう。

プレッシャー

就活を怖いと感じている原因は「プレッシャー」かもしれません。就活のプレッシャーはさまざまなものがあります。

  • 親からのプレッシャー
  • 大企業に就職しなければいけないプレッシャー
  • 思い通りに就活が進まないプレッシャー
  • 内定が出ないプレッシャー

周囲の人たちからの何気ない一言や、周囲と自分を比べてしまうと、それがプレッシャーとなって就活が怖くなってしまいますよね。あなた自身が希望していることと周囲からのアドバイスが異なることもまたプレッシャーとなる原因です。

緊張

面接などの緊張する場面が続いている、選考結果を知ることが怖いといった緊張感から就活が怖いと感じているのかもしれません。また、過去に理不尽な面接を受けたり、圧迫面接を受けた経験も、就活に対して過度に緊張してしまう原因になります。

また、「そもそも人と話すことが得意ではない」「できれば人と話したくない」という人は、面接だけでなく説明会やインターンシップへ参加することも億劫ですよね。これらの原因も「うまく話せるかな」という緊張から来ていることがあります。

将来への不安

就活は将来への不安がつきものです。このような不安を抱えていませんか?

  • いつまで経っても就活の終わりが見えない不安
  • 希望の就職先が見つからないかもしれない不安
  • ブラック企業に就職してしまわないか不安
  • 社会人になることへの不安

人は変化することに過度のストレスを感じます。小学校から中学校、中学校から高校、高校から大学と、これまでの人生を振り返ってみても、環境が変化する時というのは何かしらの不安を抱えていたはずです。また、その選択肢が失敗していたらどうしよう?自分の選択はこれで合っているのかな?といった不安を感じるのは当然のことです。

周囲との差

周囲との差もまた、就活が怖いと感じる原因になります。

  • 内定が出ない
  • 選考が進まない
  • 就活が進まない

「友人は内定を貰っているのに自分はまだ1つも内定がない」「いつも一次選考で落ちてしまう」「企業研究や業界研究がはかどらない」こういった悩みは多くの就活生が持っています。このような不安を抱えている時は、大学で同級生に合うことすら億劫になります。

「就活が怖い」から抜け出す解決策

「就活が怖い」から抜け出す解決策として以下のことを実践してみてください。

  1. 1人で抱え込まない
  2. 思考の転換
  3. しっかり事前準備する
  4. エージェントを利用

就活が怖いという気持ちを解決するには、まずは原因を知って解決策を導き出すことです。人は不安の最中にいると、何をしていても不安な気持ちが拭えないものです。解決策がわかれば、あとはそれを実行していくだけ。ゴールが見えると気分も少しは楽になります。

ポイントとしては、これからご紹介する内容の中から一番ハードルが低そうなものから手をつけていくことです。いきなりハードルの高いものからチャレンジすると、途中で解決することを断念してしまうかもしれません。また、恐怖心や不安感を解決するためには、一歩踏み出す勇気も重要です。解決策がわかったものの、その先へ一歩踏み出すことはとてもストレスのかかるものですので、勇気を出したあとのご褒美を用意しておくのも良い方法でしょう。

①1人で抱え込まない

辛い思いを誰かに相談することで、頭の中の情報や思考が整理され、解決策を導き出しやすくなります。

とはいえ、

  • うまく話せるかわからない
  • どうせ理解してもらえない
  • 話しても解決しない
  • 弱みを見せたくない
  • 迷惑をかけたくない
  • 過去に相談したことで嫌な思いをした経験がある

このような、誰かに相談したくない理由があるため1人で抱え込んでいる状況ですよね。
そんな時は、今自分がいる環境よりも遠い人に話してみると良いでしょう。周囲との差に悩んでいるのであれば友人より家族に相談した方が良いですし、家族に相談したくないのであればあなたのことを知らない赤の他人へ相談するのも良いでしょう。

身近な人に相談

家族や友人、彼氏・彼女など、あなたの性格を良く知っている身近な人に相談すると、自分では気づけなかった観点から状況打開策をアドバイスしてくれるかもしれません。

アドバイスが欲しいというより、ただ話を聞いて欲しいだけという気分の時もあるでしょう。身近な人へ相談すると、あなたのためを思い親身になってアドバイスせねばと思うため、「ただ話を聞いてほしいのか、アドバイスが欲しいのか」を先に伝えておくと心持ちが変わります。

直接話す勇気がなければラインやメールでも構いません。

先輩に相談

就活を終えた先輩に相談してみると、今のあなたが陥っている「就活が怖くて動けない」という状況をどのように乗り切ったかという具体的なアドバイスがもらえるかもしれません。また、内定を一社も貰えず就活が失敗に終わってしまった時のケースも聞いてみると良いでしょう。きっと、「就活がうまくいかなくてもどうにかなる」という答えが返ってくるでしょう。

厚生労働省が実施した調査によれば、新卒入社した会社を3年で辞める人は全体の3割という結果が出ています。内訳としては、1年以内に辞めた人が1割、2年以内に辞めた人が1割、3年以内に辞めた人が1割と、実は1年目から10人中1人が辞めているという結果なんです。理由は、仕事内容が合わない・労働時間や休日の条件が合わない、人間関係が合わないなどです。

新卒というブランドは一生に一度かもしれませんが、その先の社会人人生はとても長いのです。内定欲しさにとりあえず内定を貰った会社へ就職するのでは、本末転倒です。そう思うと、就活が少し楽になるかと思います。

キャリアセンターに相談

知っている人に相談しにくいという人は、大学のキャリアセンターを利用してみてください。キャリアセンターといえば、「信用できなさそう」「なんとなく行きづらい、怖い」という印象を持つ人が多いようです。

そもそもキャリアセンターとは、その大学に通っている学生が就職に関する相談や支援を無料で受けられる場所です。キャリアセンターでは、就職に関する専門的な知識を持っているキャリアカウンセラーやキャリアコンサルタントという国家資格を保有しているスタッフが就活に関するさまざまなサポートを行ってくれます。キャリアセンターを利用できる時間は、一般的に平日の朝〜夕方ころまでで、その大学の学生であればいつでも利用が可能です。

せっかく無料でプロに相談できる機会があるのですから、利用しないのはもったいないです。第三者の目線から客観的にあなたを見てくれます。キャリア面談では「就活が怖くて動けない」と相談してみてください。解決策を導いてくれるはずです。

合同説明会などの就活相談会

大規模な合同説明会には就活相談会という個別ブースが設置されています。そこでもキャリアセンターのように就職に関するプロのカウンセラーが無料で就活の相談に乗ってくれます。就活への恐怖心を解決する方法だけでなく、自己分析や企業選定の方法なども詳しく教えてくれますので、参加できる説明会があればぜひエントリーしてみてください。

また、就活相談会という単体の小規模なイベントが行われることもあります。大学のキャリアセンターには足を運びずらい、同級生や先生たちに見られたくないといった不安がある人は、こういった外部のイベントに参加してみてはいかがでしょうか。知り合いに会う確率も少ないです。

ココナラなどの就活相談を利用する

お金はかかりますが、ココナラなどのサービスを利用してみるのも良いでしょう。自宅などどこからでも相談することができます。

費用は500円〜数千円と幅があり、聞き上手の素人さんからプロのキャリアコンサルタントまでさまざまな人がサービス出品していますから、自分の今の気持ちにあった出品者さんを探してみてくださいね。

②思考の転換

「就活が怖い」という具体的な原因を解決するだけでなく、今ある状況の見方を変えてみると恐怖心や不安がスッとなくなるケースもあります。次に、思考の転換方法について解説します。

考え方を変える

あなたの親しい人が今のあなたの状況と同じ状況になったとしたら、あなたはどのようにアドバイスしますか?あなた自身が第三者の立場となると、考え方が変わるかもしれません。

そうは言っても今すぐ実践するのは難しいですよね。そこで、考え方を変える方法をいくつかご紹介します。

あなたが今一番就活に対して怖いと思っていることに対して、「でも」「だって」でポジティブに反論してみてください。
例えば、「なんで私はいつも一次選考で落とされるんだろう」という悩みに対して、「でも、落ちるということはそれだけエントリーしてるってこと!」といった具合です。就活は、大量エントリー・大量選考落ちは当たり前です。100社以上エントリーしている先輩もたくさんいるのです。

もう一つの方法は、俯瞰して全体を見渡してみることです。就活真っ最中のあなたは、就活というとても狭いフィールドの中で、もがき苦しんでいます。ぜひ著名人の本や経歴、インタビューなどを読んでみてください。今は簡単にWikipediaなどで情報を収集することができます。かの有名な前澤友作さんは、一度も就職した経験がないのです。また、株式会社グノシーの創設者である福島良典さんや株式会社ミクシィの創設者である笠原健治さんも就職を経験せず起業しています。

固定概念や価値観に縛られることなく、今後どのような人生を歩んでいきたいかと、考え方を変える参考にしてみてください。

選考落ちの受け止め方を変える

選考落ちした時の受け止め方も、考え方次第で変わります。選考落ちして「ラッキー!」と思う人は、第一志望の内定をもらったあとに別企業からの選考落ち連絡を貰った人くらいでしょう。内定辞退の連絡をしなくて済むからです。

選考落ちという結果を受け、大抵の人はショックを受けます。まずはショックだという正直な気持ちを受けとめてください。その時、なぜ自分がショックを受けているかという理由も考えてみます。「一次選考くらいは受かると思っていたのに」「志望度が高かったのに」などです。

ショックを受けたあと、そのままこのショックを引きずっていては次へと動けません。気持ちが塞ぎ込んだままだと、精神的にも身体的にもよくないからです。ショックを引きずらないためにも、ゆっくりお風呂に浸かったり、その日は就活の作業は何もせずに早めに眠りにつくのでも良いでしょう。

少し気分が晴れてきたら、前回の反省点を解決していきます。フィードバックをしてもらえて良かった!と考え方を変えていきます。「そういえば面接で聞かれたあの質問に上手く話せなかった」「ESにもっと具体的な要素を盛り込むべきだった」など、何かしらの改善策が見つかるはずです。過去のことは過去のことと割り切って、次につなげる材料にしてしまいましょう。

緊張することへの受け止め方を変える

緊張によって「就活が怖い」と感じているのであれば、緊張することへの受け止め方を変えてみましょう。

緊張は誰しもするものです。「あの人、緊張してなさそうに見える」という人でも緊張しているものなんです。緊張しないようにする、のではなく、緊張と上手に付き合っていく方法を知るのです。

就活において、緊張する場面は何でしょうか?

  • 企業に足を踏み入れる時
  • 面接を受ける時
  • 説明会で質問をする時
  • 採用結果を見る時
  • 企業に電話をかける時

これらに共通することは、一歩前に進もうとしていることです。一歩前に進もうと思った、それだけでも立派なことです。そして、緊張するということは、成長しようと努力している証拠なのです。「緊張している自分は偉いぞ!」と考え方を変えてみてください。

③しっかり事前準備する

「就活が怖い」と感じている原因が、

  • 面接でちゃんと答えられるか不安
  • このESを提出して良いのか不安
  • 周囲との差に対する不安

であれば、解決できるのは事前準備しかありません。ぶっつけ本番で挑もうと思っているから就活が怖いのです。「これだけ頑張ったから大丈夫」という自信があれば就活に前向きになれるでしょう。

業界研究をする

業界研究は進めていますか?業界研究は、志望してる企業が属する業界について理解を深めることです。業界研究を進めると、業界が今置かれている状況や今後の動向が把握でき、ニュースなどにも敏感になるでしょう。専門的な用語や知識が理解できると、業界に関する知識を深めていくことに拒否反応が薄れていきますし、周囲の就活生との話題にもついていけるという自信にも繋がります。

業界研究についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

企業研究をする

企業研究とは、志望する企業について深く知ることです。企業側から発信されているような基本的な情報だけでなく、企業の経営状況、課題、今後の計画といった踏み込んだ情報や、OB・OG訪問などで社風やキャリア制度などについて知ることは就活を進めていく中で有利に働きます。

企業研究についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

就活マナーを身につける

見落としがちなのが、就活マナーです。就活マナーも事前準備で不安を拭い去ることができます。マナーについての本やコラムを読むだけでなく、実際に体と口を動かして一連の動作を何度も練習しましょう。スマホなどで動画撮影し、見返してみると改善すべきポイントもよくわかります。

就活マナーについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

グループディスカッション対策をする

話し下手、コミュニケーション下手の就活生にとって、グループディスカッションは大きな壁ですよね。グループディスカッションは、事前にメンバーもテーマもわからないことからぶっつけ本番で挑むものだと思っている就活生もいますが、実は、グループディスカッションも事前準備・練習が必要な面接です。

グループディスカッションの対策については、こちらの記事を参考にしてみてください。

面接対策をする

面接対策もまた、実際に声に出して話す練習が必要です。志望動機や自己PR、学生時代に頑張ったことなど必ず聞かれるであろう質問の他にも、自分の価値観を人に話すという訓練をしておきます。また、面接対策というのは、受け答えだけではなく面接の流れを掴み、本番さながらの状況で行うことに意味があります。できれば本番と同じスーツを着て、入室から退室するまでの一連の流れで練習しておくと良いでしょう。

④エージェント(就活の専門家)を利用

就活エージェントを利用すると、就活のアドバイスや企業を紹介してくれます。利用料金は無料です。とても親身になって対応してくれますが、エージェントサービスを利用するということはそのエージェントから紹介してもらった企業にしかエントリーできないというデメリットがあります。全く就活で動けないという人にとっては伴走してくれるパートナーとなりますが、合わないなと感じた時は無理にそのエージェントから紹介してもらった企業にエントリーする必要もありません。

「就活が怖い…」こんな状態は要注意

就活へのストレスが原因で次のような状態になっている場合は、治療が必要になるケースがあります。1人で抱え込もうとせず、医師の診断を受けて解決していきましょう。

  • 朝起きられない
  • 夜眠れなくなる
  • 食欲がない
  • 落ち込んだり泣くことが多い
  • 何をするにも無気力
  • 吐き気がする

朝起きられない

朝起きられないのは、連日の就活で疲れていたり、忙しさのあまり体調が優れないといった身体的な要因と、就活が思うように進まなずストレスになっているという精神的な要因が考えらます。

ゆっくり休めば朝スッキリ起きられるといった一時的なものであれば問題ありませんが、睡眠時無呼吸症候群や起立性調節障害といった病気になっている可能性も考えられます。起立性調節障害は、朝起きられないといった症状の他にも、立ちくらみやめまい、頭痛、倦怠感といった症状も併発するため、診断がつきにくい病気でもあるので、まずはゆっくり休んでください。

夜眠れなくなる

夜眠れなくなる原因として考えられるのは、就活のことを考えると怖くて眠れなくなるといった精神的な要因と、日中は大学の講義やアルバイトで忙しいため、就活の準備が深夜までかかってしまって眠れないという物理的な要因が考えられます。

就活への不安を拭ったり、あるいは業界研究・企業研究・企業探しなどで、夜遅くまでスマホやパソコンで情報収集をしていると、画面が発する光によって脳が刺激されて覚醒してしまうため寝付きが悪くなってしまいます。布団に入る時はスマホやパソコン、テレビの電源を落とし、目と脳を休めてあげましょう。

食欲がない

「就活のことを考えると食が進まない」「なんとなく最近食欲が出ない」のは、疲労が溜まっているという身体的な要因とストレスを抱えているという精神的な要因が考えられます。

突然食欲がなくなってしまった時は、急性胃炎を発症してしまっている可能性があるので、医師の診察を受けて治療を行いましょう。急性胃炎もまた、ストレスや過労といった原因が考えられます。

落ち込んだり泣くことが多い

就活が怖いあまり落ち込みやすくなったり泣くことが増えてしまった人は、精神的な要因が大きいでしょう。日常生活を送ることが困難なほどにはげしく落ち込んだり、涙が止まらない状況になった時は、こころが風邪をひいてしまっているのかもしれません。

こころの風邪とは、いわゆる適応障害やうつ病を指すのですが、自分1人で無理して解決しようと思わず、病院にかかって適切な治療を受けましょう。

何をするにも無気力

就活だけでなく何をするにも無気力になっているのは、疲れが溜まっている身体的な要因と、自分にとって居心地の悪い状態が続くなどの身体的な要因が影響しています。

また、内定を1つ獲得したり、第一志望だった企業の選考落ちをしてしまったがために無気力になってしまった人は、無気力症候群(燃え尽き症候群)になっているかもしれません。一生懸命何かに打ち込んだ結果、それがうまくいった場合・うまくいかなかった場合の両方でこのような症状を発症します。一時的なものであれば時間が解決してくれますが、長引くようであればうつ病などへ移行することもあるため、経過に注意してください。

吐き気がする

就活に対する不安や、就活のせいで睡眠時間が削られているといったことで吐き気がすることもあります。我慢できずに嘔吐してしまうといった症状が出ている時は急性胃炎・胃腸炎にかかっている可能性がありますので、早急に医師の診断を受けるようにしてください。

【まとめ】「就活が怖い、動けない」状況は抜け出せる!

「就活が怖い、動けない」という状況から抜け出すための解決策についてご紹介しました。最後にポイントをまとめます。

  • 緊張や不安はあって当然だと割り切る
  • 人に話を聞いてもらう・相談する(身近な人でも第三者でもOK)
  • 事前準備や練習で恐怖心を自信へ変える
  • 体調不良がある場合は心身ともに休む時間を作る

自分1人ではどうにもできない時は、病院で適切な治療を受けることもできます。1人で抱え込まず、他人に頼ることも時には大切なのです。一歩前へ進もうと決めた時は、ハードルの低い目標からクリアしていきましょう。あとは面接に向けて事前準備をするだけです。

就活はいつか終わりがきます。今は精神的にも身体的にも辛い時期かもしれませんが、悔いのない就活になることを応援しております。

投稿者プロフィール

オガワ
オガワ
新卒入社した企業で大失敗!入社1ヶ月で退職し、某大手通信会社のグループ企業へ転職。結婚を機にフリーランスになり、個人事業主6年目。「就職失敗→転職→独立→結婚・出産→ワーママ」という経験を活かして、現在は採用メディアや金融メディアでライターをしています。3級FP技能士保有。趣味は投資の勉強と旅行です♪

24卒の就活生に人気のサービス

キミスカ|ありのままの自分で就活。スカウト型就活サイト

キミスカ|ありのままの自分で就活。スカウト型就活サイトの新規会員登録

キミスカのスカウトは業界唯一スカウトが3種類あります(ゴールド/シルバー/ノーマル) そのため、スカウトを受け取った学生さんは企業のスカウト熱意が一目で分かります。

就活のプロがマンツーマンでES添削・面接対策

新卒入社の4割以上が会社選びに失敗している現代社会。 就活のプロが嘘だらけの企業情報にメスを入れ正しい情報をお伝えします。 ES添削・面接対策と合わせてライバルよりも2歩3歩先へ!

TOEIC®︎スコア800点を叶える「SANTA TOEIC」

20時間でTOEIC®︎スコア120点アップも見込める「SANTA TOEIC」 就活を有利に進めたい学生から選ばれています。

-就活・面接対策, メンタル・悩み
-, , , ,

Copyright© 採用バンク | 採用活動中の企業&就活者のための支援サイト , 2024 All Rights Reserved.