「エントリーシートの志望動機、どうやって書けば良いの?」
「新卒採用の志望動機って、みんなどうやって書いてるんだろう?」
という悩みは、多くの就活生が感じています。
この記事では、新卒採用に特化した志望動機の書き方や業界別の例文をご紹介しています。
志望動機の書き方で悩むということは、自己分析や企業分析が足りていないのかもしれません。志望動機を書くことは自分の将来像や業界、企業のことをさらに深く掘り下げるきっかけになりますし、失敗や後悔のない就活を進める大切なカギとなるでしょう。
今回ご紹介する内容をひとつずつクリアしていけば、企業に伝わる志望動機が完成します。よりよい就活にするため、ぜひお役立てください。
もくじ
新卒採用時の志望動機で面接官が重視しているポイント
新卒採用時に面接官が重視しているポイントを押さえて志望動機を書くことは、採用への近道と言えます。面接官にささる志望動機の書き方のコツをご紹介します。
就活生から企業への熱意が伝わるか?
志望動機で熱意が伝わるかどうかは、採用担当が特にチェックしているポイントです。熱意が伝わる志望動機とは、入社後に取り組みたいことや成し遂げたいことなど、この企業でなければならない理由が明確に書かれているかがポイントです。
企業理念やビジョンと合致しているか?
「企業理念やビジョンに共感した」と志望動機に書くことは誰でもできるため、どう共感したか?という部分を書かなければなりません。また、本当に共感していたとしても理由が書かれていなければ使い回ししている文章だと採用担当に読み取られてしまうこともあります。
例えば、「インターンシップに参加して実感した」「社員インタビューで目指すベクトルが一致していた」「会社訪問して社内の雰囲気が理想だった」など、実体験をもとにした内容を盛り込むことがポイントです。
就活生に企業貢献への将来性があるか?
自分の将来性を企業にアピールする志望動機もよくあるパターンです。ここで採用担当に「おっ!?」と思わせるためには、単に自分の将来性が会社にとってメリットになるはずだとアピールするのではなく、企業の強み・弱みを知った上で、自らの将来性や成長意欲を絡めていくことがポイントとなります。
新卒採用の志望動機を書く前に準備すべきこと
新卒採用において、ライバルから頭一つ抜ける志望動機を書くためには、書く前の準備段階に時間をかけるべきで、事前準備が志望動機の質を大きく左右するといっても過言ではありません。
次に、志望動機を書く前にすべきことをご紹介します。
自己分析で将来の目標を明確にする
自己分析は、新卒採用で最も重要な作業のひとつです。自己分析で自分自身の強みや弱み・特徴・価値観を知ることで、「将来どういう人生を歩みたいか?どんな人物になりたいか?」という将来の目標がより明確化されます。逆に言えば、将来の目標がなければ採用担当に伝わる志望動機を書くことはできません。
業界分析で自分にマッチする企業を見つける
業界分析とは、業界の経済状況や雇用状況、動向、実際にその業界で働く人の声を知る作業です。業界分析で自分にマッチする企業を知ることで新卒採用時の企業選定がスムーズになりますし、志望動機で「なぜこの業界を志望しているのか?」「今後、この業界はどのような動向があるのか?」という部分に絡めた書き方ができます。
企業分析でより将来像を具体的にする
採用担当は採用することによってお互いに不利益がないよう、就活生の将来の目標やキャリアプランを特に重視します。つまり、志望動機では、「この企業に入社して働くことで、将来の目標が達成する」という意思表示のある書き方をしなければなりません。企業との整合性をアピールするためには、企業理念や戦略をしっかり調べておく必要があるのです。
【新卒向け】内定を獲得する志望動機の書き方
準備なく志望動機を書き始めると、まとまりがなく、何を伝えたいかがわかりにくい文章になってしまいます。
書き方として、何をどのような順番で組み立てていくか構成を考えます。
志望動機の構成例
- 結論の先出し
- 結論に至った理由
・その企業でなければならない理由がある
・企業自分との関連性がある
・入社後に取り組みたい目標がある - まとめ
エントリーシートで指定されている文字数に応じて、伝えたいことに優先順位をつけ、増やしたり減らしたりをしていくと書きやすいかと思います。
それでは詳しく解説します。
①最初に志望動機の結論を書く
採用担当に数多くのエントリーシートが寄せられます。そのため志望動機の最初の一文は採用担当への印象を大きく左右します。「読みたい!」と思わせるために志望動機の最初の一文は結論となる部分から書き始め、興味を惹く構成にしましょう。
その志望動機に至った理由を書く
次に、その結論に至った理由について書いていきます。その結論に至った経緯や入社したいと思ったきっかけなど、「なぜ?」の答えががわかるように構成してください。
応募企業でなければならない理由がある
「○○会社は業界内でも○○が強み。それはまさに私が挑戦したい分野そのものである。」と整合性や必然性をアピールすることで、応募した企業でなければならない理由を明確に伝えます。
応募企業と自分との関連性がある
さらに、過去の経験に企業とのエピソードトークがあれば、志望動機の具体性が増し、熱意も感じられます。「小さい頃に憧れた○○が今でも忘れられない」「説明会でお話してくれた社員の○○さんの言葉に感銘を受けた」といったものです。応募企業と自分との関連性がより深いものであるとアピールしましょう。
入社後に取り組みたい目標がある
入社後に取り組みたい目標も志望動機に盛り込みましょう。ここで注意したいのが、「○○という商品を開発したい」といったハード面の目標を盛り込まないことです。企業にも戦略や目標があり、「残念ながらうちでは○○という商品を開発する予定がないので、別の企業をあたって欲しい」と言われかねません。
書き方としては「どのように活躍したいか?」というソフト面を重視することです。的外れなことを書いてしまわないためにも、企業分析が重要となります。
志望動機をまとめる
最後の一文では、志望動機で伝えたいことをシンプルにまとめて締めくくります。最初から最後まで声に出して読んでみて、矛盾や内容のズレがないかを確認しましょう。読んでいる途中で「よくわからないな」「なんか違うな」と感じたら、その部分だけを書き直すのではなく、一から構成の見直しをします。部分的に修正すると流れがおかしくなることが多いからです。
新卒採用でNGな志望動機の書き方
言葉の使い方や伝え方など、新卒採用でNGな志望動機の書き方を解説します。
志望動機を書く上で「この書き方はOK?NG?」と迷った時は、志望動機を採用担当が見た時にどう思うか?と、企業側の気持ちになって考えてみると気づきが得られると思います。
履歴書やESで「御社」はNG
「御社」は話し言葉、「貴社」は書き言葉です。志望動機を書く際は、御社ではなく貴社を使うように注意しましょう。
「勉強したい」はNG
「勉強したい」は避けましょう。なぜなら、会社は学校ではないからです。就活生にとっては意欲的に取り組みたいという意味を込めていても、採用担当にとっては受け身な印象にも捉えられてしまいます。
「入社後は○○がしたい」と希望の押し売りはNG
総合職での新卒入社の場合は適材適所に人材を配置する必要があるため、「絶対にこの部署でこの仕事がしたい」という希望には応えられないものです。採用担当としても、部署や職種問わず、企業の戦力となってくれる人材を採用したいという想いがあります。
特に、大企業になればなるほど希望部署・希望職種への配属は難しいものです。どの部署に配属されたとしても同じ企業を運営していくメンバーには変わりないという気持ちを持ちましょう。
「○○が好きだから入社したい」というファン精神はNG
この企業の商品やサービスが好きだから、というファン精神を志望動機に書く就活生は多いですが、企業へ就職しなくともファンを続けることはできます。「この商品にこれだけの感動を受けた。だから今度は私がもっと多くの人に感動を与えたい。」といった、会社への貢献性をアピールしましょう。
就活で失敗しないためにより深い志望動機を書こう
企業や業界の特徴を深くリサーチし、それが就活生にとってどのような影響があるのか?といった部分までしっかりと書かれた志望動機は熱意が感じられます。反対に、企業パンフレットに掲載されている言葉をただ引用したような志望動機は熱意や真剣さが伝わってきません。
書くことに悩んだ時は、この企業を選んだ一番のきっかけにフォーカスしてみてください。詳しくご紹介します。
社風にフォーカスした志望動機
社風とは、企業の雰囲気や価値観、働き方、モットーなどを指します。特定の業界を志望している場合、社風はこの企業でなければならないという大きな理由のひとつになります。ただ単に「貴社の社風に魅力を感じた」という志望動機は採用担当に響きません。なぜ魅力に感じたのか?という具体性と、就活生自身の価値観との整合性を盛り込みましょう。
事業内容にフォーカスした志望動機
事業内容を志望動機にあげる就活生も多いですが、深い志望動機にするためには「会社がなぜその事業を行なっているのか?」という本質的な企業の価値観をひもとき、自分の価値観と照らし合わせて書きましょう。
商品やサービスにフォーカスした志望動機
商品やサービスにフォーカスした志望動機を書く場合は、前述したファン精神のアピールにならないよう、「○○という商品をきっかけで企業を知り、企業理念や目標に共感した。私も一員となって貢献したい」などと、あくまで商品やサービスがきっかけで企業に就職したいことを書きましょう。
具体的な仕事内容にフォーカスした志望動機
総合職という大きな括りではなく応募職種が具体的に決まっている新卒採用では、仕事内容にフォーカスした志望動機も良いでしょう。この場合、「○○のプロフェッショナルを目指したい」といった目標を、より深いものにするために「○○のプロになって、●●に貢献したい」という目的まで書くようにしましょう。
社員の人柄にフォーカスした志望動機
OB・OG訪問や説明会、インターンを通じて社員の人柄に魅了されて入社を志望することもあります。社員の人柄を志望理由にすることはかまいませんが、ここでもはやり内容が重要です。就活生が会話した社員は、社内のほんの一部の人間であって、社員全員が同じ人柄ではありません。人柄を重視するということは、配属先で気の合わない社員が多いと退職する可能性も考えられるのです。
人柄を志望理由に出す場合、なぜその人柄に惹かれたのか?人柄を重視する理由は何か?これまでの人生で他人とどのような関わり合いがあったか?といった、自分が持っている「人」への価値観を深堀りしましょう。
企業理念やビジョンにフォーカスした志望動機
企業理念やビジョンは、企業が社会にどのように貢献したいのかを示したものです。企業理念は企業のホームページや企業説明のパンフレットなどに大きく書かれるものであり、共感することはとても簡単です。
志望動機としてアピールするためには、企業理念のどういった部分に共感を持ったのか?共感するに至った経験は何か?なぜその経験から共感する感情が生まれたのか?という分析が必要です。
働き方にフォーカスした志望動機
ここでの働き方とは、「残業なしを徹底している」「有休消化も積極的」「産休育休の取得実績がある」といった福利厚生面を指します。確かに、これらの働き方は近年とても重要視されており、志望動機に足る理由ではあります。しかしながら新卒採用で福利厚生を全面に出すのはあまり良い印象がありません。なぜなら、「この企業じゃなくても良いから」という結論になるからです。
志望動機としてフォーカスをあてるのであれば、「社員の生活や働き方を重視している部分にも魅力を感じている」と、プラスワンの理由としてとどめるのが良いでしょう。
【例文集】新卒採用向け志望動機の書き方
最後に、業種別の傾向に沿った新卒採用向けの志望動機の書き方例をご紹介します。
「志望動機をどう書けば良いか、ペンが全く進まない…」という方は参考にお使いください。
メーカー志望の書き方例
メーカー業界を志望する人は、「モノづくりが好き」「商品やサービスが好き、それらを提供している会社に興味がある」「人のためになる商品やサービスを提供したい」といった動機が多い傾向です。どういう悩みを持つ人にどういった形で貢献したいのか?ということを考えてみましょう。
例文
私は、○○に貢献したいという目標があります。貴社は、○○という理念のもと、○○を提供することで○○に貢献されています。
私は以前、○○という経験をし、その時に貴社の○○に救われました。この経験から、○○というサービスは○○をもたらすことを知り、貴社の○○が貢献している○○の重要性を痛感しています。そのことがきっかけとなり、貴社が提供している○○という事業に携わり、貴社の一員となって○○へ貢献することが私の目標です。また、貴社の○○という取り組みも、○○という経験がある私にとって大変魅力に感じております。
商社志望の書き方例
商社とは、企業と企業を繋ぐ架け橋となる業界です。商社を志望する人は、人との関わりに重きをおく傾向があります。また、新しいことを生み出す提案力や行動力が試される業界ですので、チャレンジ精神旺盛な人にも向いているため、チャレンジしたいという意欲をアピールするのもひとつです。
例文
私の将来の目標は○○を提案し○○という夢を叶えることです。貴社は同業他社に比べて○○という分野に力を入れており、また、貴社の手がける○○という事業は、まさに私が携わりたいフィールドそのものです。
私は以前○○という経験をしたのですが、そのことから○○の可能性を知り、私も○○したいという夢を持つようになりました。貴社の持つグローバルな視野も魅力のひとつで、ぜひ貴社の一員となって○○にチャレンジしたいです。
IT・情報通信業界志望の書き方例
IT・情報通信業界を志望する人は、「新しい技術や知識で人々の生活をより豊かにしていきたい」という意欲を持つ傾向があります。IT・情報通信業界は変化のスピードが一際速く、変化への対応力や、強い好奇心が求められます。現在の情勢や社会の動向に絡めて、考えてみましょう。
例文
私はIT技術を使って○○したいというビジョンがあり、貴社の○○という企業理念に共感しています。特に、貴社の○○という取り組みに対し、大変魅力を感じました。
私は学生時代、○○という経験をしました。その経験から○○の重要性に気づかされました。そんな中、貴社が○○に取り組んでいることを知りました。
貴社の○○は、○○にとても貢献されていると存じます。また、貴社の○○は、サステナブルな社会を実現し、日本全体を活性化していくと確信しています。貴社の一員となって、○○のさらなる成長に貢献したいです。
金融業界志望の書き方例
金融業界は、「経営に興味がある人」や、「常に最新の情報にアンテナをはっている人」、「分析することが好きな人」に向いている傾向があります。また、几帳面で正義感が強い人にも向いているでしょう。現在の社会が直面する課題と企業の特徴を絡めながら考えてみましょう。
例文
私は大学で○○について専攻していたのですが、日本が直面する○○を知り、業界の中でも○○に貢献できる貴社に魅力を感じ志望しました。貴社が掲げてる○○という企業理念の根底にある○○は、まさに私が目指すビジョンそのものです。
私は学生時代に○○を経験し、○○の大切さを痛感しました。貴社の一員となった暁には、そこから得られた○○を生かして、○○に貢献したいと強く思っています。
コンサル業界志望の書き方例
コンサル業界は、自分の持っている知識や経験で誰かの役に立ちたいという意欲がある人に向いている業界です。また、地道に業務をこなす辛抱強さも必要です。具体的な問題をあげ、その問題を解決するためにどうすべきか?ということを考えてみましょう。
例文
私は現在○○によって多くの人が直面している○○問題の解決に貢献したいというビジョンがあり、貴社が取り組んでいる事業に大変共感し、貴社を志望しました。○○問題は年々深刻化し、○○に関するニュースを見るたびに胸が詰まる思いです。この現状を打開するするためには、○○が必要だと考えます。
貴社は○○に強みを持ち、同業他社に比べて○○問題の解決に重きを置いておられます。貴社でのインターンシップへ参加した際に社員の○○さんからお伺いした○○という企業目標にも、深く感銘を受けました。私も貴社の一員となり、貢献したいと強く思います。
マスコミ・広告業界志望の書き方例
マスコミ・広告業界は、「クリエイティブなことが好き」、「コンテンツ制作に興味がある」、「企画することが好き」な人に向いている業界です。また、情報発信者としての責任感も問われます。数ある企業の中で、なぜこの企業なのか?というところを考えてみましょう。
例文
私は、○○という貴社の事業内容に大変興味があり、また、○○という理念を大切にコンテンツ制作をされている貴社にとても魅力を感じたため志望しました。
私は小さい頃、○○な経験をしました。そんな中、貴社が提供する○○に心を救われ、いつか私もこの業界で働き、今度は私が○○に貢献したいと思うようになりました。
貴社の一員として、貴社が掲げる○○目標達成のため、努力したいと考えています。
不動産業界志望の書き方例
不動産業界は、「街づくりに興味がある」「人とコミュニケーションを取るのが好き」「相手の立場になって考えるのが得意」という人に向いています。そして、取引額が大きさに耐えうる強い責任感も必要です。入社後の具体的なビジョンを、企業の特徴に絡めて考えてみましょう。
例文
私は大学で○○について研究し、貴社が開発を手がけている○○という事業に強い関心を持ち、志望しました。貴社が現在取り組んでいる○○の開発は、人々の暮らしが豊かになるだけでなく、自然や歴史にも配慮した素晴らしいものだと思います。
特に、貴社がこの開発の中で掲げている○○というコンセプトは、地域が持つ○○という課題への解決に直結すると考えています。
私も、貴社が大切にしている○○を実現すべく、一員となって貢献したいです。
人材業界志望の書き方例
人材業界は人と人を繋ぐ役割を持ちますので、「人とのコミュニケーションが得意」「連絡が苦ではない」「人の気持ちを分析する能力に長けている」人が向いています。特にこの業界は協調性も重要視されます。何がきっかけて企業に興味を持ったのか?その理由は何か?入社後はどんなことに取り組みたいのか?を考えてみましょう。
例文
私は○○という問題に非常に関心があり、貴社の○○事業が問題解決への貢献度が非常に高いと考え、貴社の一員として活躍したいと強く思います。
私が○○問題に関心を持つようになったのは、○○という経験がきっかけでした。この問題を解決するために大学3年生に入り○○ゼミで研究を続けています。この経験を生かし、貴社の○○事業へ貢献したいと強く思っています。
【まとめ】新卒採用での志望動機の書き方ポイント
新卒採用向けの志望動機の書き方のポイントは、
- 企業への熱意
- 企業との整合性
- 企業への貢献度
がはっきりわかることです。
これらを明確にするためには、企業分析や業界分析、自己分析が欠かせません。特に、入社後の将来像や現在関心を持っている社会の課題や問題、過去にした経験を絡めた志望動機は、オリジナリティが増し、企業への熱意や整合性も見えやすく、採用担当者に良い印象を与えます。意識して取り組んでみてくださいね。
投稿者プロフィール
- 新卒入社した企業で大失敗!入社1ヶ月で退職し、某大手通信会社のグループ企業へ転職。結婚を機にフリーランスになり、個人事業主6年目。「就職失敗→転職→独立→結婚・出産→ワーママ」という経験を活かして、現在は採用メディアや金融メディアでライターをしています。3級FP技能士保有。趣味は投資の勉強と旅行です♪