面接で業種業界問わずよく聞かれる「長所・短所」に関する質問。
就活生であれば自信を持って答えられるようにしっかり準備しておきたい質問です。
そうはいっても
「何を話したら良いかわからない」
「答えられる長所・短所がない」
「面接で欠点を伝えることに不安がある」
という方も多いのでは?
そんな人のために、この記事では面接で長所・短所を聞かれたときの対策を1から徹底的に解説しました。
記事を読みながら一緒に考えて、明日から自信を持って長所・短所を話せるようになりましょう!
就活を始めたばかりでじっくり対策したい方も、明日面接だから時間はかけられないという方にも役立つ内容となっていますのでぜひ読んでみてください。
面接で長所・短所を聞かれる理由
さっそく長所・短所を考えていきたいところですが、まずはなぜ面接で長所・短所を聞くのかをしっかり理解しましょう。ESを書くときもそうですが、どんな意図でこの質問がされているんだろうと考えてみることで面接官が引き出したいポイントをしっかりおさえた文章を作ることができます。
長所・短所を聞く理由としては以下の3つがあげられます。
自己理解ができているかを知りたい
これは自分の良い面、悪い面どちらも客観的に見れているかどうかを確認しています。自分を正しく理解していれば長所を活かし、短所によって起こる問題を減らすことができます。企業にとってどんな状況でも最高のパフォーマンスを発揮できる人材かどうか選別しているのです。
短所との向き合い方を知りたい
どんな人にでも欠点や苦手なことはあるものですが、大切なのはその短所とどう向き合うかです。悪い面であっても正しく向き合えばマイナスの影響を減らすことができます。そう考えると自分を正しく理解し、向き合っていることは仕事においても大切であり、企業が把握しておきたいポイントでもあります。
会社に合った人材かどうかを知りたい
短所・長所を知ることで企業や仕事との相性も見ています。会社の雰囲気に合っているかや、その人の長所を生かした仕事かどうかは大事なのでそれを知るためというのも大きな理由の1つです。
面接で長所・短所を答えるコツ①自己分析をしよう
ここからは自分の長所・短所を考えていきます。先程も出てきたように、長所・短所を考えるには自己理解が必要です。そしてその上で必要なのが自己分析。ということで、ここではおすすめの自己分析の方法をご紹介します。
すぐにできる方法も時間をかけて深く自分を知れる方法もあるので、ぜひ気になったものを試してみてください!
モチベーショングラフ
最初にご紹介するのはモチベーショングラフです。これは多くの就活生がやるオーソドックスな自己分析の方法です。必要なものは紙とペンのみで、時間も1時間ほどでできるので比較的やりやすい分析方法です。
モチベーショングラフとは過去を振り返ったときの自分のモチベーションの推移をグラフにしたものです。横軸は時間の流れを、縦軸は気持ちの上げ下げを表しています。やり方は以下の通りです。
【モチベーショングラフの作り方】
①紙に縦軸と横軸を書いて、横軸に年齢もしくは小学生、中学生などの時期がわかる区分をメモリとしていれる
②モチベーションの上げ下げに応じてグラフを書く
③グラフを表す要因となった出来事を文字でグラフの近くに書く
④モチベーションが高いところ、低いところの共通点を見つける
長所短所を知る為の活用法
モチベーションの上下は状況にもよりますが、上手く行っているときに高いということが大いに考えられます。グラフが高い時に強みや長所が発揮されている可能性があり、逆に低いときには発揮できない環境にあったことが考えられます。作り方の④でご説明したように、高いところ、低いところがいくつかあると思うのでその共通点に注目すると、強みが活かされている瞬間や逆に短所が目立つ瞬間を知る手がかりになると思います。
自己分析におすすめの本
続いて自己分析に使えるおすすめの本をご紹介します。
それがこちらの「メモの魔力」という本です。
メモを取ることの重要性や効果的なメモの取り方について述べられた本ですが、本の最後に「自分を知るための自己分析1000問」というものが載っています。名前の通り自分を知る為の質問が1000問あり、それに答えて自己分析ができるというものです。
幼少期から現代に至るまでを網羅した1000問の質問に答えることで徹底的に分析することができます。全てを完成させるには少し時間がかかるのですが、じっくり自己分析をしたい人にはおすすめです。
強み弱みなどの長所・短所に直結する質問事項の部分をかいつまんでやってみても良いと思います。
手軽にしっかり自己分析がしたい人へ!
もっと手軽に自己分析がしたい!という方におすすめなのがこちらの「自己分析マニュアル」です。採用バンクのLINEに登録するだけでもらえるマニュアルなので、すぐに手に入り自己分析をサポートしてくれます。
こちらからマニュアルの一部を見ることができるのでぜひご確認ください!
https://saiyo-bank.com/contents/manual1/
面接で長所・短所を答えるコツ②伝えることを決めよう!
自己分析を通していくつか長所・短所が出てきたのではないでしょうか?その中から伝えるものを1つ選びましょう。ここではよく使われる長所・短所の例や選ぶポイントをご紹介します。
長所・短所の例
まずは、長所・短所の例をいくつかピックアップしました。参考にしてみてください。
【長所の例】
- 行動力がある
- 主体性がある
- 客観的に物事を見ることができる
- 真面目
- 努力家
- 粘り強い
- フットワークが軽い
- コニュニケーション能力が高い
- チャレンジ精神が豊富
- 思いやりがある
- 統率力がある
- 論理的に物事を考えられる
- ポジティブ思考
- 責任感が強い
- 几帳面
- 好奇心旺盛
【短所の例】
- 優柔不断
- 心配性
- せっかち
- マイペース
- 頑固
- 流されやすい
- 計画性がない
- おおざっぱ
- 容量が悪い
- 考えすぎる
- 集中すると周りが見えなくなる
長所・短所を選ぶポイント
次に選ぶときのポイントを3つご紹介します。
過去に多くのエピソードがある
過去に多くのエピソードがあるものを選ぶ事をおすすめします。過去のエピソードがいくつもあるということは面接で話しやすいのはもちろん、それだけ自分を表す長所や短所であるということです。特に短所は何度も認識する瞬間を経験していた方が対処の仕方や向き合い方を学んでいるはずなので、そこを話すことができます。
企業にマッチしている
できるだけ企業とマッチしている長所を選びましょう。これは企業についても理解していないといけませんが、会社の文化や仕事に求められる気質に当てはまるものであれば入社後に活かせるポイントにもなります。また、短所も長所に言い換えた時に企業とマッチするものだとなお良いです。
注意すべきなのは企業に寄せて実際の長所・短所と違うものを選んでしまうことです。ミスマッチに繋がる上、当然エピソードも浅くなってしまうので避けましょう。
短所は伝え方を工夫する
「マイナス思考」「ネガティブ」などの短所は伝えないほうがいいということを聞いたことがある、または思っている方は多いと思います。たしかにそのまま伝えるのはあまり良い印象にはならないので、その場合は伝え方を工夫してください。
なぜ「マイナス思考」なのかを考えると「様々なリスクを考えている」と言い換えもできます。つまり「考えすぎてしまう」性格なのかもしれません。「マイナス思考」と伝えるか「考えすぎてしまう」と伝えるかで与える印象もその後に続くエピソードの伝え方も全く違ってきます。
意図的に企業に寄せた長所はNG
先程少し触れましたが、最初から企業に寄せた長所を選んでしまうことは避けましょう。企業との相性を見ているということは事実ではあるものの、企業に寄せてしまうことで自分の良さが適切に伝わらないことはよくありません。また面接で聞かれる質問は長所・短所だけではないので、面接全体で見たときに一貫性に欠ける内容になってしまうことも考えられます。
また、「嘘をついてしまう」などの人間性を疑われるような短所を伝えることは避けましょう。考え方としては長所にも言い換えられるものを選ぶようにするといいです。
面接で長所・短所を答えるコツ③人事の評価ポイントを知ろう!
ここで人事に評価されやすい長所・短所の考え方を3つご紹介します。
とはいえNGな決め方でも紹介したように、評価されるために自分にはない要素を伝えることはおすすめしません。以下で紹介する長所・短所をそのまま使うというよりは、これらの能力に自分の長所や短所を関連させた伝え方を考える方が合理的です。
企業に合った長所・短所
まず1つ目は企業に合った長所・短所を話すことです。企業との相性という観点でみた時には、やはり企業とマッチした性格の人の方が活躍をイメージしやすいのは当然です。企業の採用ページを確認すると求める人物像として載っている場合が多いので確認してみてください。求める人物像として紹介されていない場合、社員紹介のページなどでどんな社員さんが活躍しているかを知ることができます。
職種や業種に合った長所・短所
企業の求める人物像にぴったり当てはまる長所・短所がないという方は職種や業種に注目してみてください。新卒入社の方が経験することが多い職種、業種をいくつかピックアップして求められる能力の一部をあげました。
【営業職】
コニュニケーション能力、傾聴力、ストレス耐性能力、課題解決能力
【接客業】
コニュニケーション能力、観察力、質問力、傾聴力、提案力
【システムエンジニア】
論理的思考力、コニュニケーション能力、マネジメント能力、ITスキル
【技術職】
粘り強さ、コニュニケーション能力、論理的思考力、各分野の専門スキル
これらの能力をさらにどうして必要なのか、どのように役立つのかまで知っておくとより働く現場での活躍をイメージさせる長所短所が伝えられるでしょう。
働く上で求められる能力に当てはまる長所・短所
上でご紹介した4つの職種、業種に求められる能力を見ていて、どの職種にも必要になる能力があることに気がついたのではないでしょうか?
このような能力の多くはどの企業でも求められる社会人基礎力に当てはまるものです。社会人基礎力とは2006年に経済産業省が提唱した仕事をする上で必要な基礎的な3つの概念と12の能力です。
これらはどんな企業でも共通して求められる能力なので長所・短所を考える参考にしてみてください。
前に踏み出す力(アクション)
主体性、働きかけ力、実行力
考え抜く力(シンキング)
課題発見能力、創造力、計画力
チームで働く力(チームワーク)
傾聴力、柔軟性、状況把握能力、規律性、ストレスコントロール力
面接で長所・短所を答えるコツ④構成を知ろう!
それでは選んだ長所・短所を実際に面接で伝える為の文章にしていきましょう。長所と短所それぞれ基本構成の後に簡単な例文を載せているので確認してきましょう。
長所の基本構成
①【結論】→ ②【エピソード】→ ③【どう活かすか】
【長所の例文】
私の長所は実行力があるところだ。 →①【結論】
アルバイト先の居酒屋でおすすめ商品の売上をあげるためにどうすればいいかを考え、ポップを作ることを店長に提案した。実際にポップを作り、店内に掲示したところおすすめ商品の売上がポップを貼る前の2倍に上がった。 →②【エピソード】
この実行力を就職した先でも活かし、課題に対して自らアクションを起こしていきたい。 →③【どう活かすか】
まずは結論を言い切ります。その後に長所を表す具体的なエピソードを入れます。そして最後にその長所をこれから先どう活かしていきたいかを話します。
短所の基本構成
①【結論】→ ②【具体例】→ ③【改善案】
【短所の例文】
私の短所は、心配性なところだ。 →①【結論】
細かい部分まで気になってしまい、周りの人より時間がかかってしまうことが多い。 →②【具体例】
最近はきちんと終わりの時間を設定して、その時間内でできる最大限の完璧を求めるように意識している。 →③【改善案】
まずはじめに完結に短所をいいます。その後具体例を持ってきます。具体的なエピソードの方が説得力は上がりますが、上記のようにこういう場面が多々あるといった形の話をしている人も多いです。そして、短所で大事なのが最後の短所を自覚した上でどのように向き合っているかというところです。普段どのように心掛けて取り組んでいるかがわかるように書きましょう。
面接で長所・短所を答えるコツ⑤伝わる文章を考えよう!
それでは最後に文章を作っていきましょう。自己分析をしっかりして、自分の長所・短所がわかった上で先程ご紹介した構成に沿って考えれば対策はバッチリです。
ここでは回答例をいくつかご紹介するので文章を考える参考にしてみてください!
長所の回答例
回答例①
私の長所は主体性があるところです。この主体性をフェアトレードを広めることを通してマーケティングを学んでいるゼミで生かしました。先輩たちの代まではフリーマーケットのような外部のイベントで実際に商品を販売することをメインの活動としていました。しかし昨年はコロナウイルスの影響でこのようなイベントが中止になり参加できなくなってしまいました。そんな中でもできることはないかと考え、オンラインのイベントを自分たちで作って開催するという前例のない取り組みを他のゼミ生に提案しました。他のゼミ生の賛同を得ることができたので主体となってイベントを作り、30人を集客するイベントを成功させることができました。この主体性を入社後も活かし、組織の課題に対する改善策を積極的に声にしていきたいです。
回答例②
私の長所は傾聴力があるところです。塾講師のアルバイトをしていた経験から、人に何かを教えるためにも傾聴力が大切だと思っています。ただ伝えたい事を伝えるのではなく、相手がどこに疑問を持っていて、何を教えてほしいのかを正しく理解する必要があるからです。塾講師のアルバイトでは生徒の質問に答える事が多かったので、教える前にまずはしっかり話を聞いて相手の立場になって理解することを意識していました。そのおかげで勉強以外の受験に対する不安なども話してくれるようになり、生徒が卒業する時にはその時の感謝の言葉をもらうことができました。この傾聴力を活かし、入社後も一緒に働く方やお客様とのコニュニケーションを大切にします。
回答例③
私の長所は地道な努力ができるところです。現在所属しているハンドボール部では毎朝朝練があるのですが、朝練の開始時刻より30分早く学校に行き、筋トレをすることを1年生の入部当初から欠かさず続けています。最初は肩の力が弱く、ロングシュートが苦手でしたが地道なトレーニングを続けた結果球の速度が上がり、現在チームのエースとして試合に出ています。入社後も目標に向かって地道な努力を続けることで1早く現場で活躍できる営業マンになります。
短所の回答例
回答例①
私の短所は優柔不断なところです。何かを決める時は後から後悔したくないという思いから慎重に決めます。様々な人の意見を聞いてよく考えてから決めたいと思っていまうのでなかなか決断できないことが多いです。決断が遅れて機を逃してしまうことも過去にあったため、今では決断するにあたって優先したいことを先に決めて悩む要素を減らし、決断にかかる時間を短縮するよう心がけています。
回答例②
私の短所はせっかちなところです。アルバイト先のファミレスでもスピードを重視するあまり盛り付けが雑になってしまったり、食材の乗せ忘れがあり、注意されることがありました。このようなミスを減らすため、急いでいても途中で確認の作業を入れることを普段から心がけるようにしています。
回答例③
私の短所は思いつきで行動してしまうところです。行動力があると言ってもらえることがある反面で、しっかり計画を立てずに行動してしまい、後から後悔したり無駄な時間を費やしてしまうことがあります。こういったことを減らすため、最近では一度周りの人の意見を聞いてみたり、ゴールから逆算してみることで見通しを立てて行動することを心がけています。
面接で答えるときのポイント
余談ではありますが、ここまで考えてきた長所・短所を上手く伝えるために面接で話すときのポイントを少しだけご紹介します。是非参考にしてみてください!
目を見て話す
目を見て話すことで面接官に与える印象が変わってくるのはもちろんですが、相手がどう思っているかを話しながら察することができます。伝わっていない感じがあれば補足したり、長さを変えたりといったコニュニケーションの工夫ができるので相手の目を見て話すことは大切です。
オンライン面接の場合カメラを見るか画面を見るかが悩ましいところですが、基本的にはカメラを見て時々画面で面接官の表情を確認しながら話すことをおすすめします。
相手の速度に合わせる
話す速度は人それぞれだと思いますが、相手にとって聞きやすい速度は相手が話すのと同じ速度です。面接官が話すのを聞いて同じぐらいの速度で話すようにすると面接官にとって聞きやすくより伝わりやすい話し方ができるでしょう。
笑顔で好印象を与える
当たり前だと思った方こそもう1度意識してみることをおすすめします。笑顔は印象を伝える上で大事なポイントですが、緊張などから自分で思っている以上に硬い表情になっていることがあります。面接の直前に一旦鏡の前で笑顔を作ってみるだけでも表情筋がほぐれて自然な笑顔が出しやすくなります。
【まとめ】面接前に自己理解を深めた上で長所・短所は手順よく伝えよう
長所・短所を面接で伝える為の対策はこれで完成です。自信を持って伝えられる準備はできたでしょうか?
長所・短所は人それぞれですが、何が良くて何が悪いということはありません。面接なので合否はつきますが、どんなものであってもあなたの大事なアイデンティティです。基本的には自己理解と伝え方の工夫ができていれば自信を持って話して大丈夫です。
魅力や人柄をしっかり伝えられれば、あなたに合った素敵な企業さんと巡り会えると思うので頑張ってください!