積水ハウスが行っている「動画面接」の突破方法!動画面接の注意点から好印象になるポイントなど採用されるための情報満載

2020年5月26日

積水ハウス株式会社は、「家に帰れば、積水ハウス」の広告で有名な日本の住宅メーカーです。様々な研究開発から設計施工・アフターメンテナンス、リフォームまで一貫して高い品質やサービスを提供しています。こうして培った技術やノウハウを生かし、賃貸住宅やマンションをはじめ、街づくり、都市開発や国際事業など、住環境に貢献する事業を行っています。

そんな積水ハウスでは、毎年新卒・中途含め、様々な職種の採用を行っています。中でも一部の職種では、ここ数年増え続けている「動画面接」を取り入れています。通常の面接とは違い、「動画面接ってどうやってやるの?」と疑問に思う方が多いかもしれません。

そこで今回は、積水ハウスが行っている「動画面接」について紹介していきたいと思います。積水ハウスで動画面接を取り入れている職種やどのような質問がでるのか、他にも動画面接のポイントなど、詳しく解説していきたいと思います。

そもそも動画面接って何?

動画面接とは、近年徐々に増えつつある新しい形式の面接です。オンライン面接や対面式の面接とは違い、企業の採用担当者と直接的なやりとりがないのが特徴です。

企業があらかじめ音声やテキストで設定した質問に応募者が回答する様子を撮影し、録画したものを企業に送ります。その動画を見て採用担当者が合否を判断するのです。

動画面接の最大のメリット「撮り直しが可能」

通常の面接やオンライン面接では、もちろんやり直しはできませんよね。しかし、動画面接では自分が納得いくまで撮り直しが可能です。また、録画を始める前にどんな質問が出るのかもわかるのでそれも大きなメリットです。

「質問がわかる」「撮り直しができる」就活生にとっては、この上ないチャンスです。他のライバルと差をつけ、良い印象を与える動画になるようにしっかり対策を行いましょう。

就活生だけじゃない!企業にとってもメリットがある

メリットがあるのは就活生だけではありません。企業側にも大きなメリットがあります。それは「コスト」です。

通常の面接を行う場合、会場の確保・面接官のスケジュール調整など多くの手間や人件費などがかかります。ですが、動画面接であれば就活生から送られてきた動画を採用チームで一気に確認することができるため、より効率よく人材確保ができるようになります。

このように、企業と就活生の双方にメリットがある動画面接は、これからもさらに増えていくことが予想されます。早めに対策を行い、備えることで採用に一歩近づくことができるでしょう。

積水ハウスが動画面接を行っている職種

《新卒》技術職(総合職)

<建築部門>
戸建住宅・集合住宅等の各種建築物の設計・積算・工事監理

<研究開発部門>
商品開発、構造設計・計画、構法・工法研究、基礎・地盤研究、スマートハウス・AI・IoT・ロボット等、先進技術、工業化・生産システム、材料、生体工学、インダストリアルデザイン

<生産部門>
工場における生産システム・設備の管理・開発

<IT部門>
社内情報システムや当社オリジナルCADシステムの開発・運用

新卒の待遇

初任給 大学院了 226,500円
大学卒  213,500円
諸手当 昇給年1回(4月) 賞与年3回(6月・12月、別途決算賞与あり)
業績手当・時間外勤務割増手当
勤務地 全国主要都市
※地域勤務職は希望勤務エリア内
勤務時間 【本 社】9:00~18:00
【工 場】8:30~17:30
休日休暇 週休2日制(但し、曜日は部門によって異なる)
本社・工場/土曜日、日曜日
共通/会社の定める国民の休祝日、夏季休日、年末年始休日、創立記念日、年次有給休暇(初年度10日)
年間休日 カレンダーにより最大129日(国民の休祝日による調整あり)
福利厚生 諸施設/独身寮、保養施設
諸制度/退職金制度、企業年金、従業員持株制度、住宅資金融資制度、資格(検定)祝金制度、表彰制度、慶弔見舞金制度 など

求める人物像

積水ハウスでは、能力や経験よりもその人の「人格的側面」を総合的にみて判断しています。住まいづくりの仕事とは、お客様の『夢の実現』をお手伝いすること。そのため、この仕事を担うためには、「誠実」であり、「熱意」と「責任感」をもって取り組むことが何より求められます。

積水ハウスの選考フローと動画面接のポイント

選考フロー

  1. エントリーシート
  2. WEBテスト
  3. 動画面接
  4. 工場見学
  5. 一次面接
  6. 最終面接
  7. 筆記試験
  8. 内定

動画面接のポイント

動画面接で過去に出された質問は以下の通りです。

  • 学生時代に自身が力をいれたことについて
  • なぜそれに取り組もうと思ったのか
  • そのなかで困難だったこと、苦労したことはなにか
  • 志望動機
  • 自己PR

あらかじめ設定された3つの質問が出されます。間違えたとしても何度もやり直しが可能なので、最もよく撮れた動画を送ることができます。

ここでのポイントはカンペなどのメモを見ないことです。メモなどを用意して読み上げると視線でバレてしまうので、しっかり覚えて行ったほうが好印象です。目の前に面接官がいると想定して、カメラに向かって真っすぐアピールしましょう。

要チェック!動画面接でお気をつけること5つ

静かでシンプルな場所

動画面接は好きな場所で行えることが就活生にとって嬉しいポイントです。しかし、どこでもいいわけではありません。

カフェなど人の出入りが激しい場所や、家族がいるリビングでは雑音が入ってしまい、動画を見た担当者はあなたの話に集中できないかもしれません。そのため自宅の自室で行うか、大学の会議室などを借りて行うと良いでしょう。

また無音の場所を選ぶだけでなく、画面に映る背景も大切です。ポスターや洗濯物、ぬいぐるみ、インテリアなど面接に関係ないものが映ることは避けましょう。動画面接では、白い壁紙か無地のカーテンが理想です。シンプルな背景がない場合は、白い模造紙や布で背景を工夫してみましょう。

これは動画面接に限らず、オンライン面接でも同じことなので覚えておいてくださいね。

自然光が入る明るい時間帯

動画面接を行う際には、照明にも気を付けなければなりません。

夜撮影する場合は、部屋の照明だけだと暗すぎてしまい、顔に影ができてしまう恐れがあります。一番綺麗に撮れるのは自然光なので、日中の明るい時間に撮影しましょう。

第一印象がカギ!身だしなみ

動画面接でも通常の面接と同じく、服装や身だしなみが合否に大きく関わってきます。

まず、基本のスーツ・シャツ・ネクタイ・髪型・メイクなど上から下まできちんとマナーを守りましょう。「上半身しか映らないから」といって下だけ私服のまま撮影するのはNGです。自宅だからを理由に手を抜くのではなく、自宅だからこそ気合を入れて動画面接に臨みましょう。

カメラはしっかり固定する

動画面接では、カメラの位置も大切です。

スマホをテーブルに置くだけでは、上から見下ろすようなアングルになってしまうので面接にはふさわしくありません。必ずカメラを目線の高さか、目線よりやや上の高さに固定しましょう。この時にスマホ用の三脚などを用意するとカメラがブレることなく撮影ができます。

繰り返し練習をする

動画面接は、練習をすればするほど上達します。今まで経験したことがない面接形式かもしれませんが、慣れてしまえば、就活生にとって良いこと尽くしで、最大のチャンスです。

そのため、たくさん練習をして面接官の目を惹くような動画にしましょう。

まとめ

今回は積水ハウスで行われている動画面接について紹介しました。

人気、知名度共に高い積水ハウス。採用の切符を勝ち取るのは容易ではありません。入社するためにこの記事をもう一度読み返し、今からできる対策をしっかり行いましょう。

  • B!